新庁舎建設基本設計業務公募型プロポーザルを行ないます(平成28年4月5日公告)【参加表明書の受け付けは終了しました】
市は、新庁舎を建設するに当たり、その基本設計業務を委託する設計者を、公募型プロポーザル方式により選定します。
このプロポーザルの実施に係る詳細は、以下関連書類「新庁舎建設基本設計業務公募型プロポーザル実施要領」に記載してありますので、参照してください。
参加に当たっては「新庁舎建設基本設計業務公募型プロポーザル実施要領」を熟読の上、参加されるようお願いします。
プロポーザルの名称
柏崎市新庁舎建設基本設計業務公募型プロポーザル
参加表明書などの提出期間
平成28年4月5日(火曜日)から4月19日(火曜日)まで
質問書の受付期間
平成28年4月5日(火曜日)から4月13日(水曜日)まで
質問の回答
平成28年4月15日(金曜日)
いただいた質問と回答
参加表明書などに関する質問に回答します【質問の受け付けは終了しました】
現地説明会
平成28年4月12日(火曜日)
現地説明会当日の様子
現地説明会を開催しました(説明会時に配布した資料をご覧いただけます。)
技術提案書提出期間
平成28年4月22日(金曜日)から5月19日(木曜日)まで
質問書の受付期間
平成28年4月22日(金曜日)から4月28日(木曜日)まで
質問の回答
平成28年5月11日(水曜日)
いただいた質問と回答
技術提案書などに関する質問に回答します【質問の受け付けは終了しました】(技術提案に関する追加資料をご覧いただけます。)
参考:全体の日程表
業務概要
業務名
柏崎市新庁舎建設基本設計業務委託
業務内容(主なもの)
- 基本設計業務:新庁舎建設工事およびこれに附帯する外構工事などの基本設計に関する業務
- ワークショップ企画運営支援業務:基本設計段階で行う市民などとのワークショップの企画運営支援業務
- 各種申請業務:建築遂行上必要となる法令、条例などに基づく資料作成および申請手続き業務
履行期間
契約締結の日から平成29年3月31日まで
審査方法
「柏崎市新庁舎建設設計者選定委員会」による書類審査およびプレゼンテーション・ヒアリングを行います。
- 提案の中から最も適格とされる最優秀提案を1件、次点の優秀提案1件を選定
- 最優秀提案者を新庁舎建設基本設計業務契約に向けての優先交渉権者とすること。また、優秀提案者を次選交渉権者とすること
参加資格
単体企業の場合の資格
- 建築士法(昭和25年法律第202号)第23条の規定に基づく一級建築士事務所の登録を受けている者であること
- 建築士法第26条の規定に基づく監督処分を受けていない者であること
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること
- 参加表明書など提出期限までに、平成27・28年度柏崎市建設コンサルタントなど業務入札参加資格者名簿に登録されている者であること
- 参加表明書など提出期限の日から契約締結の日までの間に、柏崎市建設工事請負業者など指名停止措置要領の規定に基づく指名停止措置を受けていない者であること
- 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続き開始の申し立てがなされていない者(更生手続き開始の決定を受けた者を除く)であること。また、民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない者(再生手続き開始の決定を受けた者を除く)であること
- 国または地方公共団体が発注した、延床面積8,000平方メートル以上の庁舎(執務室および窓口を主としたもの)または公共施設(平成21年国土交通省告示第15号別添2第4号または第12号に掲げる建築物)の基本設計または実施設計業務(新築設計業務に限る。)の元請け実績を有する者であること
設計共同企業体の場合の資格
- 構成員は、3者以内であること
- 構成員は、単体企業の場合の資格1から6までの資格要件を全て満たしている者であること
- 単体企業の場合の資格7の受託実績を構成員のいずれかが有すること
- 代表構成員は、出資割合が最大であること
- 構成員は、単体企業、他の構成員および他の参加者の協力事務所として参加していないこと
日程
日程は、次のとおりです。なお、持参で書類を提出する場合の受け付けは、期間内の月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前8時30分から午後5時15分までとなります。
全体の日程表
|
内容 |
日程 |
1 |
実施要領などの公表 |
平成28年4月5日(火曜日) |
2 |
現地説明会 |
平成28年4月12日(火曜日) |
3 |
参加表明書などに関する質問書の受け付け期間 |
平成28年4月5日(火曜日)午前8時30分から
平成28年4月13日(水曜日)午後5時15分まで
|
4 |
参加表明書などに関する質問の回答 |
平成28年4月15日(金曜日)
|
5 |
参加表明書などの提出期間 |
平成28年4月5日(火曜日)午前8時30分から
平成28年4月19日(火曜日)午後5時15分まで
|
6 |
資格審査結果通知・技術提案書の提出要請 |
平成28年4月22日(金曜日) |
7 |
技術提案書などに関する質問書の受け付け期間 |
平成28年4月22日(金曜日)午前8時30分から
平成28年4月28日(木曜日)午後5時15分まで
|
8 |
技術提案書などに関する質問の回答 |
平成28年5月11日(水曜日) |
9 |
技術提案書提出期間 |
平成28年4月22日(金曜日)午前8時30分から
平成28年5月19日(木曜日)午後5時15分まで
|
10 |
一次審査 |
平成28年6月4日(土曜日) |
11 |
二次審査 |
平成28年6月19日(日曜日) |
関連書類
参考資料
注意事項
A3サイズで提出する書類については、片面印刷をし、A4サイズになるよう折り込んだ上で、左上部をホチキスで留めて提出してください。