新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
外国へ入国する際の防疫措置の緩和や国内での利用などを目的に、新型コロナウイルスワクチンの接種証明書を発行します。
令和3(2021)年12月20日からは、スマートフォンのアプリでも、新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。
接種証明書には二次元コードが印字・表示され、接種証明書を提示された側が、この二次元コードを読み取ることで、接種記録などを確認します。
(注意)接種時にお渡しする「予防接種済証」や「予防接種記録書」は、これまで通り、日本国内で接種証明として活用できます。
接種証明書(電子版)の取得方法
スマートフォンのアプリで接種証明書の電子申請・電子交付ができます。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます (PDFファイル: 1.5MB)
以下のバナーをクリックし、接種証明書アプリをインストールしてご利用ください。


アプリの詳細は、デジタル庁のホームページをご覧ください。
接種証明アプリでできること
日本国内用と海外用の「新型コロナワクチン接種証明書」を取得できます。
接種証明書には、氏名・生年月日・接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。海外用には、パスポートの国籍や旅券番号も記載されます。
取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。
利用に必要なもの
次のものを用意し、アプリをインストールして取得してください。
- 対応スマートフォン
- マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B対応)
- iOS 13.7以上もしくはAndroid OS 8.0以上
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(カード受け取り時に設定した4桁の数字)
- 【海外用を発行する方】パスポート
(注意)スマートフォンでマイナンバーカードが読み取れない場合は、以下のリンクを参考にしてください。
【iPhone】マイナンバーカードの読み取り方法(総務省マイナポイント事務局ホームページ)
【Android】マイナンバーカードの読み取り方法(総務省マイナポイント事務局ホームページ)
接種証明書(書面)の発行方法
電子版の証明書が発行できない場合などは、書面の証明書を発行することができます。
手数料
無料
提出書類
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 接種券番号が分かる書類(接種券など)、またはその写し
- 接種記録が確認できる書類(接種済証など)、またはその写し
- その他の書類(以下に該当する場合のみ)
- 日本国内用の証明書の交付を希望する場合:身分証明書(運転免許証、健康保険証など)、または、その写し
- 海外用(日本国内用も兼ねる)の証明書の交付を希望する場合:旅券、またはその写し
- 接種券番号が分かる書類が無い場合:個人番号が確認できる書類(郵送の場合は不要)
- 接種券番号が分かる書類も、個人番号が確認できる書類も無い場合:身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証など。窓口で申請する場合は提示のみ、写しは不要。)
- 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合:旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類、またはその写し
(注意)代理人が申請する場合は、上に記載した書類の他に、委任状と代理人の本人確認書類の写し(窓口で申請する場合は提示のみ、写しは不要)が必要です。
申請様式
申請書と委任状は、以下からダウンロードできます。また、窓口にもあります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (Excelファイル: 39.2KB)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDFファイル: 129.8KB)
委任状(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付用) (Wordファイル: 13.8KB)
委任状(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付用) (PDFファイル: 63.4KB)
申請方法
必要書類を用意し、郵送または窓口、マイナポータルのぴったりサービス(電子申請)で、申請してください。
郵送による申請
宛て先
柏崎市元気館健康推進課
- 住所:〒945-0061 柏崎市栄町18-26
注意事項
- 封筒の宛名面に、赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書在中」と記載してください。
- 切手を貼った返信用封筒を同封してください。(接種証明書はA4用紙1枚です。貼付する切手の金額は返信用封筒の大きさにより異なります。長3封筒の場合は84円切手を貼付してください)
また、返信先住所の記載された身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証など)を同封してください。 - 接種証明書を郵送するのに数日かかります。余裕をもって申請してください。
窓口での場合
- 元気館2階 健康推進課(柏崎市栄町18-26)
- 柏崎市役所1階 7~9番窓口(柏崎市日石町2-1)
(注意)申請書類に不備があった場合や、接種記録が確認できない場合には、即日発行することができません。
マイナポータルのぴったりサービスを利用する場合
以下のリンクから申請してください。
- (注意1)マイナポータルのぴったりサービスは、スマートフォンの「接種証明書アプリ」ではありません。
- (注意2)接種証明書の交付は、窓口でお渡しするか、郵送で行います。郵送を希望する場合は、交付用封筒の送付が別途必要です。
- (注意3)申請にはマイナンバーカードが必要です。
日本国内用の証明書の交付を希望する場合
マイナポータルぴったりサービス「【新潟県柏崎市】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(日本国内用)交付申請手続きページ」
海外用(日本国内用も兼ねる)の証明書の交付を希望する場合
マイナポータルぴったりサービス「【新潟県柏崎市】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外用および日本国内用)交付申請手続きページ」
関連リンク
二次元コードの印字がない書面様式の接種済証が必要な場合は、次のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 健康増進係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月20日