新型コロナワクチン接種券に関する手続き(再発行、転出、転入、住所地以外での接種など)
接種券の再発行
柏崎市の新型コロナワクチン接種券を紛失・破損した場合は、再発行できます。
電話で、健康推進課(電話:0257-20-4211)へご連絡ください。
再発行する接種券は、後日、郵送します。
市外へ転出する場合
柏崎市の接種券を受け取っている方
転出先で新型コロナワクチンの接種を受ける際は、転出先の市区町村が発行する接種券が必要です。
転出先の市区町村での転入手続き時に、柏崎市の接種券をお持ちになり、新たに接種券を受け取る手続きをしてください。
それまでは接種券を失くさないよう、大切に保管してください。
詳しくは、転出先の市区町村担当部署にお問い合わせください。
柏崎市の接種券を受け取っていない方
転出先の市区町村担当部署にお問い合わせください。
柏崎市へ転入する場合
柏崎市役所での転入の手続き時に、柏崎市の接種券を受け取る手続きをしてください。
(注意1)転入後は他の市区町村で発行された接種券は使用できません。
(注意2)転入の手続き時に申請ができなかった場合は、次のいずれかの方法で、接種券を受け取る手続きをしてください。
- 郵送での手続き:健康推進課へ申請書を郵送してください。後日、接種券を送付します。
- 窓口での手続き:健康推進課(元気館2階)で受け付けます。書類の不備等が無ければ、その場で新しい接種券をお渡しします。
新型コロナワクチン接種券発行申請書(転入者用) (PDFファイル: 640.8KB)
住所地以外での接種
新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地の市区町村で行います。
ただし、やむを得ない事情で住民票所在地以外での接種を希望する場合は、接種を行う会場や医療機関が所在する市区町村に事前に届け出ることにより、所在地以外での接種が可能です(一部の方は手続き不要)。
住民票所在地以外で接種できる方
届け出が必要な方 |
|
---|---|
届け出が不要な方 |
|
届け出の方法
柏崎市に住民票があり、市外での接種を希望する場合
接種を行う会場や医療機関のある、市区町村の担当部署にお問い合わせください。
市外に住民票があり、柏崎市での接種を希望する場合
柏崎市にある接種会場・医療機関での接種を希望する場合は、郵送または窓口で、手続きをしてください。
郵送での手続き
全ての提出書類を用意し、健康推進課へ郵送してください。後日、住所地外接種届出済証(新型コロナウイルス感染症)を送付します。
宛て先
福祉保健部健康推進課 住所地外接種届担当
- 住所:〒945-0061 柏崎市栄町18番26号
提出書類
- 住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)
- 接種券の写し
- 返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を記入し、94円切手を貼付したもの)
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)は、以下からダウンロードできます。
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDFファイル: 351.7KB)
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (Wordファイル: 19.7KB)
窓口での手続き
健康推進課(元気館)で受け付けます。
その場で「住所地外接種届出済証(新型コロナウイルス感染症)」をお渡しします。
持ち物
- 住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)
- 接種券の写し
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)は、窓口にあります。また、郵送での手続きの欄からダウンロードできます。
地図情報
健康推進課(柏崎市栄町18-26 元気館2階)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4210/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年05月10日