新型コロナウイルス感染症に関する新潟県独自の「警報」が発令されました
令和3(2021)年4月2日に開催された新潟県の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新潟県独自の「警報」が発令(継続)されました。
(補足)県独自の警報は令和2(2020)年12月17日から、継続して発令されています。
県民の皆様へのお願い(令和3(2021)年4月2日公表)
警報継続に伴うお願い(令和3(2021)年4月2日) (PDFファイル: 157.4KB)
警報継続に伴うお願い
年度替わりの時期に守っていただきたいこと ―マスク、手指の消毒等の感染拡大防止対策を引き続き徹底―
他都道府県との往来
- まん延防止重点措置が適用された府県との往来は慎重に検討する
- 上記府県及び緊急事態宣言が発令されていた都道府県との往来は以下に注意
- 県外での飲み会・接待を伴う飲食は慎重に
- 往来後に体調が悪いと感じたら、受診・検査を徹底
他県から本県にお越しの方は「この春、新潟県にお越しの方へのお願い」をご覧ください。
歓送迎会・花見等の飲食を伴う会合を実施する際は、感染防止対策を徹底
- 体調が悪い場合は参加しない(症状消失後も2日は参加しない)
- 人数を抑える
- 形式を工夫(着座、定員50パーセント以下、短時間、お酌NGなど)
- 事業者は店舗に県の「新型コロナお知らせシステム」導入を
- 会合後に体調が悪いと感じたら、受診・検査を徹底
詳細は「歓送迎会に関するお願い」をご覧ください。
この春、新潟県にお越しの方へのお願い(令和3(2021)年3月4日公表)
この春新潟県にお越しの方へのお願い (PDFファイル: 364.7KB)
安心して新生活のスタートを切るために、県外から本県にお越しの際は、以下の点にご注意ください。
【移動前1週間程度】懇親会、飲み会、多人数飲食は控えましょう
感染リスクが高まる「5つの場面」をご家族全員で避け「新しい生活様式」を徹底 していただきますようお願いします。
【移動2日前~移動当日】発熱等に注意!受診徹底と来県延期を!
ご家族に発熱等の有症状者がいる場合は、移動を延期いただきますようお願いします。
(症状消失後も2日間は移動しない)
【移動後1週間程度】感染の可能性を考えて静かに過ごしましょう
来県後も健康観察を行っていただき、感染の可能性を考えて「新しい生活様式」を徹底いただくとともに、会合等により人と会うのをできるだけ避けるなど、静かにお過ごしください。
歓送迎会に関するお願い(令和3(2021)年3月4日公表)
この春の歓送迎会は、感染防止対策に加え、特に以下の点を守っていただくようお願いします。
- 宴会行う場合は、以下の形式で行いましょう
- 着座(立食・席移動は控える)
- お酌はNG
- 定員50%以下(座席も離して)
- 短時間で行う
- 人数を抑える
- 店舗は県の「新型コロナお知らせシステム」の導入をお願いします
【当日】体調が悪いときや回復直後は、熱がなくても参加不可を徹底!
ささいな症状でもリスクを考えて参加しないようお願いします
【実施後】体調が悪化したら受診・検査相談を徹底!
体調悪化時は、県受診・相談センターに連絡をお願いします
- 県受診・相談センター:025-256-8275(毎日24時間対応)
飲食店の皆様へ
飲食店の皆様におかれましては、業種別ガイドラインを遵守するとともに、とりわけ、以下の4点について再徹底をお願いします。
- アクリル板等(パーティション)の設置(又は座席の間隔の確保)
- 手指消毒の徹底
- 食事中以外のマスク着用の推奨
- 換気の徹底
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年04月03日