新型コロナウイルス感染症が5類に移行します

新型コロナウイルス感染症が、令和5(2023)年5月8日に、5類に移行します。

5類移行に伴う、3つのお知らせが新潟県から発表されました。

県民のみなさまへ ―5類移行に伴う3つのお知らせ

基本的な感染対策

基本的な感染対策は、個人や事業者が自主的に判断して実施します。

換気やこまめな手洗いなどは、新型コロナウイルスの特徴を踏まえた基本的感染対策として引き続き有効です。

発熱などの症状がある場合や、具合が悪いときは…

  • 「マスクの着用」「外出を控える」を心掛けた行動を
  • やむを得ず外出するときは「人混みを避け、マスクの着用」を

体調不良時の行動

医療機関に行く前に、あわてずに、 症状や常備薬をチェックしましょう。
感染しているかどうかは、抗原検査キットで自宅でチェックすることができます。
陽性の場合は外出を控え、症状が軽い場合は自宅等でそのまま療養してください。

(注意)法律に基づく外出自粛は求められませんが、発症後5日を経過し、かつ、症状軽快から24時間を経過するまでは外出を控えることを推奨します。

  • 重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など)や症状が重いなど、受診を希望される方はかかりつけ医に連絡しましょう
  • 陽性となった場合、家庭内での感染防止対策を行いましょう
  • かかりつけ医がない方、受診先がわからない方、体調悪化時に相談したい方は「新型コロナ健康相談センター」へ連絡してください
  • 外来、入院、検査にかかる費用は、自己負担が発生します

体調不良時への備えを

市販の解熱鎮痛薬の常備、食料品・日用品など1週間分程度の買い置きなど、ご自身やご家族の感染時への準備をお願いします。

家庭で常備してほしいものを示したイラスト

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 地域保健係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4214/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年05月01日