考古資料ミニ企画展「学芸員が語る西岩野遺跡 ―甦る!?弥生の神殿!」

大型掘立柱建物の復元模型
西岩野遺跡は、柏崎市山本・長崎・土合にある遺跡です。
平成29(2017)年の発掘調査で、弥生時代後期の大型掘立柱と墓域、古墳時代前期の円形周溝墓が見つかるなどの重要な調査成果があり、注目されました。
今回のミニ企画展では、新潟県内で初めての発見された弥生時代後期の大型掘立柱建物を取り上げました。
この大型掘立柱建物の姿と重要性を、オリジナルキャラクターが案内します。
会期
令和4(2022)年4月~6月の午前9時~午後5時
- 最終入館は午後4時30分です。
- 月曜休館(月曜が祝日の場合は翌平日)
会場
柏崎市立博物館2階 人文展示室(考古)
展示内容
- 大型掘立柱建物の想像復元模型
- 発掘現場ではぎ取った柱穴の土層断面標本
- 発掘調査された建物跡の写真と解説パネル
入館料
人文展示室(常設展示)を観覧する場合は、入館料が必要です。
- 一般・高校生:300円
- 小中学生・未就学児:無料
団体料金やプラネタリウム共通券などの料金は、「開館時間・入館料」のページをご覧ください。
関連リンク
西岩野遺跡は、柏崎市WEBミュージアムでも紹介しています。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月04日