令和4年度植物標本づくり教室を開催しました
夏休みに向けて、植物標本づくり教室を開催しました。
根っこの処理や形の整え方、植物の名前や採集場所はどう書いたらいいのかなど、植物標本をつくる際に必要なことを学びました。
覚えることがたくさんありましたが、参加した皆さんは楽しみながら標本づくりを進め、自由研究の準備はバッチリ!のようです。
蒸し暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
博物館のエントランスで植物標本づくり。暑い日だけど、頑張りました。
標本にする植物の名前を図鑑で調べています。これは何かな?
教育センターの力作動画でポイントを確認。
根っこも大事。形の整え方にもコツがあるよ!
乾燥したらバランスよく台紙に貼るのが難しいね。
開催概要

植物標本をつくる、初心者向けの教室です。
きれいに作るにはどうしたらいいの?
台紙やのりは何を使ったらいいの?
そんな素朴な疑問を、実際に植物標本をつくりながら解決します!
自由研究のプロ・教育センター科学班と博物館の共催事業です。
夏休みの自由研究にも生かせますよ。
開催日時
令和4(2022)年6月12日(日曜日)の午前9時30分~11時30分
場所
柏崎市立博物館 エントランス
対象
柏崎市内の小学校に通う児童とその保護者
(注意)必ず保護者同伴でお願いします。
定員
10組
- 1組につき4人まで申し込みが可能です。
- 申し込み多数の場合、抽選です。
参加費
1組につき500円(材料費)
共催
柏崎市教育委員会 教育センター科学班
申し込み
6月2日(木曜日)で申し込みは終了しました。。
注意事項
- 抽選結果は、開催日の1週間前までに全員にメールで通知します。博物館からのメール(@city.kashiwazaki.lg.jp)を受信できるように設定してください。
- 結果通知の際、当選者には当日の持ち物などの詳細をお知らせします。
- 1週間前までに結果の連絡がなかった場合は、お手数ですが、電話で博物館までお問い合わせください。
- 申し込み後のキャンセルや変更は、電話で博物館にご連絡ください。
- 年齢などの応募用件を満たしていない場合は、申し込み無効となります。
- 取得した個人情報は、植物標本づくり教室の運営以外には使用しません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年06月14日