星空観察会2「アンドロメダ銀河と球状星団を見つけよう」(10月14日開催)【終了しました】
柏崎市立教育センターお手製の星座早見盤を使って、星座や星団の位置を確認しました。
令和5(2023)年度第2回目の星空観察会が無事終了しました。
まず、プラネタリウムで、柏崎市立教育センターと柏崎天文同好会の皆さんから、10月に見ることができる二重星や星雲、星団のことを学びました。
その後は、天体望遠鏡や双眼鏡を使って実際の夜空を観察。当日は雲もなく絶好の星空観察日和で、プラネタリウムでの練習の成果を発揮し、双眼鏡で星を探したり、天体望遠鏡で星団を観察したりすることができました。
双眼鏡を使って二重星を探しました。
天体望遠鏡でアンドロメダ銀河や星雲、星団を観察しました。
開催概要

アンドロメダ銀河
柏崎天文同好会による解説のもと、天体望遠鏡を使って、アンドロメダ銀河や球状星団を観察します。
開催日時
令和5(2023)年10月14日(土曜日)の午後5時~6時30分
(注意)観察時に雨天だった場合は、プラネタリウムで当日の星空などを解説します。
場所
柏崎市立博物館(集合)
対象
小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員
10組(1組につき最大4人まで)
(注意)申し込み多数の場合は抽選。
参加費
無料
申し込み
電話で博物館へお申し込みください。10月13日(金曜日)まで、受け付けます。
(注意)オンライン申し込みの受け付けは終了しました。
注意事項
- 小・中学生が参加する場合は、保護者も必ずお申し込みください。
- 夜間開催のため、就学前のお子さんの参加はご遠慮ください。
- 参加の可否は、開催日1週間前までに全員にメールでお知らせします。1週間前までにメールが届かなかった場合は、お手数ですが、電話で博物館にお問い合わせください。
- 申し込み後のキャンセルや変更は、電話で博物館にご連絡ください。
- 年齢など応募要件を満たしていない場合は、申し込み無効となります。
- 取得した個人情報は星空観察会の運営目的以外には使用しません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年10月17日