【2022年11月】今年の熟睡プラ寝たリウムは、なんと2パターンの全編生解説!
2022年の熟睡プラ寝たリウムは、黄道12星座の生解説で夢の世界へ誘います。
どっちの解説で眠る? 2022年は2種類の熟睡スタイル
11月は、眠るプラネタリウムこと「熟睡プラ寝たリウム」の季節!
毎年、腕によりをかけて眠りの世界へ皆さんをお誘いしていますが、2022年はムーディーな音楽とともに、黄道12星座の生解説を、50分間たっぷりとお楽しみいただきます。
しかも、生解説は2種類をご用意!
12の星座と星空の不思議を語るのは、当館プラネタリウムのエース。リリックなソプラノが快眠へと導きます。
もう1種類はベテラン学芸員が世界の詩歌とともに、星座の誕生をご紹介します。静かなアルトのナレーションが深い眠りをお約束します。
熟睡プラ寝たリウム開催中は1日3投影ですので、午前11時の「ダークユニバース」から午後3時30分の最終投影まで、連続で観覧する”熟睡耐久レース”も夢ではありません。
皆さんのチャレンジ&熟睡を、お待ちしています。
【生解説別】熟睡プラ寝たリウム投影スケジュール
- 11月19日(土曜日)
- 午後2時~:「12星座と星空の不思議 —リリックなソプラノVer.
- 午後3時30分~:「星座の誕生物語 —静かなアルトVer.
- 11月20日(日曜日)
- 午後2時~:「12星座と星空の不思議 —リリックなソプラノVer.」
- 午後3時30分~:「星座の誕生物語 —静かなアルトVer.」
- 11月23日(水曜日・祝日)
- 午後2時~:「星座の誕生物語 —静かなアルトVer.」
- 午後3時30分~:「12星座と星空の不思議 —リリックなソプラノVer.」
快眠の準備もお忘れなく


熟睡プラ寝たリウムではリラックスしつつ心地よい眠りを堪能するために、快眠のツボの紹介や鎮静効果のあるライティングなど、工夫を凝らしたおもてなしを準備しています。
ご来場の際はひざ掛けや愛用の枕、抱きしめたいぬいぐるみなどの快眠グッズも持ち込みOK!座席は間隔をあけての利用ですので、お隣を気にせずに爆睡することも可能です。
ちなみにプラネタリウムオペレーターおすすめの座席は、ドーム中ほどの列。深めのリクライニングで、ほどよくドーム全体を眺めることができます。
背の高い方は最前列の座席なら、足を投げだしてじっくり眠ることができます。
お気に入りの快眠グッズをもって、お好みの座席へどうぞ!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年11月15日