【2023年8月】探検教室の子どもたちが星空解説に挑戦!

更新日:2023年08月31日

オリジナル星空解説に挑戦! ―博物館子ども探検教室第4回

8月5日(土曜日)、博物館子ども探検教室に参加している子どもたちが、第4回目の活動で星空解説に挑戦しました。

今回はお誕生日星座で知られている黄道12星座の中から2つの星座をチョイス。ある程度できているシナリオに、ちょっと笑える星座クイズや子どもたちらしいボケ&ツッコミを入れて、自分たちなりに解説をアレンジしました。

解説の内容が決まったら、プラネタリウムの操作盤を使って、いよいよ実践。最初は、初めて使う道具に戸惑う様子もありましたが、子どもたちはあっという間に使い方を習得しました。

本番では、保護者の皆さんにお客さんとして来てもらい、子どもたちが考えた解説を堂々と披露しました。

無事、解説が終わった子どもたちから楽しかったという声を聞くことができました。これを機会にプラネタリウムのお仕事に興味を持ってくれたら嬉しいです。

博物館実習生と一緒に解説を考える子どもたちの写真

博物館実習生と星空解説で使う星座クイズなど自分たちなりのアレンジを考えました。

星座絵や星座線が写った写真を見ながら解説のイメージをする子どもたちの写真

星座絵や星座線の写真を見ながら、解説のイメージを膨らませます。ここはポインターで指して、ここで星座線を出して……。

プラネタリウムの操作盤(コンソール)を使って、解説の練習をするようす

操作盤のボタンを押したり、ポインターで星を指す練習。初めて触れる道具にドキドキしながらも楽しそうでした。

星空解説をする子どもたちのようす

保護者を前にして本番開始!恥ずかしがることもなく、子どもたちらしい、面白さ満点の星空解説が披露できました。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 文化学芸係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら