野菜を食べて健康に! 食卓にもう1皿

野菜が不足している人が増加!

柏崎市の「野菜のおかずを1日3回食べている人の割合」は、年代が若くなるほど少なく、特に20歳代では約5人に1人、30歳代では約4人に1人です。

1日1回しか野菜のおかずを食べない人の方が多い現状です。また、4年前と比べると1日3回野菜を食べている人の割合は全年代で減っています。男女別では、男性の野菜摂取が少ないです。

野菜の摂取状況グラフ

すごいぞ!野菜パワー

様々な野菜がかごに入っているイラスト

「野菜料理は面倒くさい」「野菜は苦手」と、1日3回野菜を食べていない人に必見!!

野菜には、からだを守り、健康で若々しくいられる栄養素がとても多く含まれています。野菜を食べずに、油っぽい物や甘い物ばかり食べていると、太るだけではなく、病気の原因にもなります。

野菜を食べて健康なからだを作りましょう!

パワーその1「皮膚や体の調子を整える」

野菜に含まれるビタミンは、皮膚や骨、血管、筋肉を強くし、肌荒れ、むくみ、貧血などを予防する働きがあります。

抗酸化物質が老化の原因となる活性酸素を除去するため、若さを保つことができます。

パワーその2「高血圧予防」

野菜に含まれるカリウムは、余分なナトリウムを排せつし、血圧の上昇を抑える働きがあります。

心臓病や脳卒中など、循環器疾患の予防にもなります。

パワーその3「骨粗しょう症予防」

カルシウムは、小松菜や水菜、春菊、チンゲン菜などの葉物野菜にも多く含まれています。カルシウムは、骨や歯の形成に欠かせない栄養素です。

パワーその4「糖尿病、高脂血症、便秘の予防」

野菜に多く含まれる食物繊維は、血糖の上昇を緩やかにしたり、コレステロールの吸収を抑えたりします。また、大腸で水分を吸収して便のかさを増す働きがあります。便量が少ないと、便秘や大腸がんの原因になります。

1日にとりたい野菜の量

1日にとりたい量は350グラム以上です。

1食に料理した野菜を1~2皿(ゲンコツ1~2つ分)とるようにしましょう。

1食分の目安:2品(トマト・豚汁)=ゲンコツ2個の写真

野菜が足りないと感じている人

袋に入っているカット野菜のイラスト

少しでも多く食べることから始めてみましょう。カット野菜を上手に活用するのもおすすめです。

  • 全く野菜を食べていない人は、ゲンコツ1つ分から始めてみましょう
  • 朝食に野菜を食べることから始める
  • 1日1回しか野菜を食べない人は1日2回にする
  • 付け合わせの野菜も残さず食べる
  • お汁は野菜を具だくさんにする
  • 野菜が食べられなかったら、次の食事で調整する

キャベツ丸ごと活用法

1つのキャベツを無駄なく使って野菜がたっぷり食べられる

キャベツのゆかりあえ

キャベツのゆかりあえの写真
とにかく簡単!意外な組合わせでもおいしい

材料4人分

  • キャベツ…4分の1個
  • ゆかり…小さじ0.5
  • プロセスチーズ…20グラム

作り方

  1. キャベツは5ミリメートル幅の短冊切りにし、ゆかりをまぶして、しんなりさせる。
  2. チーズは5ミリメートル角のサイコロ型に切る。
  3. 1のキャベツは軽く絞り、チーズとあえる。

ホットサラダ

キャベツ・ささみに焼きのりがのったホットサラダの写真
電子レンジを利用してホットで食べるメニュー キャベツがたくさん摂取できます 市販のカット野菜を利用すると、さらに簡単です!

材料4人分

  • キャベツ…半玉
  • ささみ…3本
  • 酒…小さじ1
  • 塩(粗塩)…ひとつまみ
  • ごま油…小さじ2
  • 焼きのり(刻みのり)…適量

作り方

  1. キャベツは5ミリメートル幅の短冊切りにする。
  2. ささみは筋を除き、そぎ切りにし、酒をふっておく。
  3. 耐熱皿にキャベツをしき、ささみをのせて、塩をふってさっと混ぜ合わせ、ラップをして600ワットで約4分加熱する。
  4. 上からごま油をかけ、刻みのりをのせる。

キャベツのかきたまスープ

キャベツのかきたまスープの写真
もやし、きのこは価格が安定大根やニンジンを入れてもよい!

材料4人分

  • キャベツ…4分の1個
  • もやし…1袋
  • 卵…2個
  • まいたけ…半パック
  • しょうが汁…小さじ1
  • 水…600ミリリットル
  • 固形コンソメ…1個
  • 塩…ひとつまみ
  • しょうゆ(できれば薄口しょうゆ)…小さじ2

作り方

  1. キャベツは7ミリメートル幅のざく切りにする。もやしは洗う。まいたけは食べやすく裂く。
  2. 卵は割り、よくほぐす。
  3. 鍋に水を入れ、コンソメを入れて沸騰したら、1を加えてさっと煮る。
  4. 材料に火が通ったら、卵を溶き入れる。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 健康増進係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年03月05日