腸内環境を整えて感染症を予防しよう

小腸と大腸には、免疫細胞の約7割が集まっています。

腸の調子を整えて、感染症を予防しましょう。

朝食で腸内環境を整えよう

腸内環境が乱れやすい食生活

乱れている腸内のイラスト

以下のような生活を送っていると、腸内環境が乱れやすくなります。

  • 朝食を食べない
  • 食事の時間が不規則
  • 食事は野菜よりも、肉が中心
  • お酒をたくさん飲む
  • タバコをすう
  • 運動不足
  • 排便のリズムが不規則

朝食を食べる工夫

朝のイメージ図
  • 朝あわてないために、前日のうちに朝食のメニューを考えておく
  • 事前に作っておいたり、買っておいたりする
  • カット野菜や冷凍食材を利用する
  • 朝お腹がすくように、夕食は軽めにする
  • 「バナナ1本と牛乳だけ」からはじめて、慣れてきたら品数を増やす

腸のぜん動運動は、1日1回~3回起こります。なかでも、朝は胃が空っぽなので、ぜん動運動が起こりやすくなります。

このチャンスを逃がすと、便秘の原因になります。

あなたにぴったりの朝ごはんが見つかります

栄養バランスで腸内環境を整えよう

善玉菌を活発にして腸を正しく動かそう

腸内環境のイラスト

腸内には、次の3つのタイプの菌が生息しています。

  • 腸の消化や吸収を促進する善玉菌
  • 腸の働きを鈍らせる悪玉菌
  • 善玉菌と悪玉菌の優勢なほうに同調する日和見菌

偏った食事やストレス、自律神経の乱れによって、悪玉菌が増えすぎると、日和見菌も悪さを始めます。

善玉菌を元気にさせる食事をしましょう。

栄養バランスを整えよう

定食のイメージ図

免疫力を高める基本は、栄養バランスの良い食事を食べる事です。

  • 主食(ごはん、パン、麺など)、主菜(魚、肉、卵、大豆製品のおかず)、副菜(野菜、海藻などのおかず)をそろえる
  • いろどり良く、白、黒、赤、黄、緑などの色を意識する
  • 外食をするときは、定食を選ぶ

発酵食品と食物繊維を積極的にとろう

善玉菌を元気にするには、発酵食品と食物繊維を積極的にとることが大切です。

発酵食品は、ヨーグルトや納豆、みそが代表的です。

食物繊維は、こんにゃく、豆類、きくらげ、穀類、ごぼうなどに多く含まれます。
中でも「ごぼう」は水溶性と不溶性の食物繊維が含まれていて、野菜ではトップクラスです。

おすすめの地場産料理レシピ

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 健康増進係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年09月20日