北条保育園だより ハッピースマイル北条っ子2021
ハッピースマイル北条っ子冬号(3月発行)
この冬もたくさん降り積もった雪に子どもたちは目を輝かせ、園庭で雪だるまや雪合戦、雪遊びを楽しみました。
今年度も残りわずかになりましたが、一年間、お友達と一緒に楽しい活動や行事を経験し、心も体も大きく成長しました。今は、全員が入学や進級に、期待で胸を膨らませています。
これからも一人一人の成長を、温かく見守っていきたいと思います。
クリスマス会楽しかったね!
心待ちにしていたクリスマス会。北条保育園にもサンタさんがやってきました!
本物のサンタさんの登場にドキドキワクワクの子どもたち。キャンドルサービスやサンタさんへの質問コーナー、フォークダンスを楽しみ、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらって大喜びでした。
サンタさんと一緒にダンスを踊ったよ。サンタさんはダンスも上手だったね!
サンタさんからプレゼントをもらったよ。どうもありがとう!
郵便ごっこ
お正月遊びで郵便ごっこをしました。郵便屋さん役の年長児がハガキを販売したり、配達したり、頑張ってくれましたよ。手紙が自分のポストに入っていると、とっても嬉しかったね。
郵便ごっこで届いたお年玉はがきは、お楽しみ抽選会ですてきな景品と交換しました。
宛名を見てしっかり届けてくれたね!
年長さん、お仕事頑張ってくれてありがとう。
魅力的な景品がたくさんあったね!
どれにしようか悩んでしまうのも楽しい時間でした。
鬼はそと!福はうち!
2月3日(木曜日)にクラスごとに豆まきをしました。心の中の悪い鬼を追い出すために、壁に貼られた鬼の的に玉を投げました。「鬼はそと!福はうち!」と元気いっぱいな声が聞こえましたよ。そのあとは、優しい福の神さまから春の訪れのお話も聞きました。
「鬼はーそと!福はーうち!」みんなで悪い鬼を追い出すよ!
優しい福の神さまの登場です。まだまだ寒いけれど、春はもうすぐそこに…。
よーいドン!雪の上は走りくいけれど、頑張るぞ!気を抜くと足がはまって大変だ!
雪の上でひと休み。もっと遊ぶぞ~!
ハッピースマイル北条っ子秋号(12月発行)
あっという間に寒さが厳しい季節となりましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい過ごしています。
今年も子どもたちは、実りの秋やスポーツの秋など、たくさんの行事を満喫しました。そんな心も体も大きく成長した子どもたちの様子をお伝えします。
運動会ごっこ楽しかったね!
9月29日(水曜日)に運動会ごっこを行いました。はじめの体操や応援合戦から大きな声を出し、元気いっぱいの子どもたち。
今年はオリンピックイヤーということで、小さいクラスはバスケットボールの選手になり切り、ボールをゴールにシュート!大きいクラスはバーベルを持ち上げたり、リレーをしたりと、最後まで一生懸命に頑張りました。
お土産にもらった金メダルに大満足の子どもたちでした。
ボールをシュート!ゼッケンもかっこいいね!
体と同じくらい大きなバーベルを持ち上げます。
電車乗り遠足に行ってきました。
10月29日(金曜日)、4~5歳児が電車乗り遠足に行きました。
北条駅まで歩き、米山駅へ向かって電車で出発!トンネルを抜けると大きな海に大喜びの子どもたち。米山小学校の周りを探検したり、米山保育園でお弁当を食べたりと、すてきな思い出ができました。
近くで見る電車に大喜び!
青い空に青い海。最高だね!
遠足に行ったよ!
10月21日(木曜日)に、2~5歳児で、夢の森公園へ秋の遠足に出かけました。
行きのバスから大興奮の子どもたち。窓から見える景色に大喜びでした。
夢の森公園では展示されているいろいろな生き物を観察したり、オリジナルのカスタネット作りをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
どんなカスタネットにしようかな。
お弁当おいしかったね!
発表会頑張りました!
11月26日(金曜日)に発表会をしました。おうちの人にかっこいいところを見てもらおうと、楽しみながら毎日のように練習を重ねてきました。
当日はどのクラスも練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。役になりきって表現する楽しさや友だちと一緒に一つのものを作り上げる達成感を味わうことができました。
かわいいポーズの3歳児。みんなしっかり揃っています!
4・5歳児の劇の様子です。一人一人が大きな声で台詞を言い、堂々と演じることができました。
ハッピースマイル北条っ子夏号(9月発行)
9月になっても、まだまだ暑い日が続いています。しかし、夜には虫の声が聞かれ秋の気配が感じられるようになってきました。
北条保育園の子どもたちは元気にこの猛暑を乗り切りました。夏ならではの行事や水遊びを楽しんだ子どもたちの様子をご覧ください。
彦星、織姫さんとタッチ!天の川に星を上手に貼れたね。
3歳以上児さんはペアでリレーをしました。どのお星さまも可愛くて、迷うな。
サマーハッピーデイズ
子どもたちが楽しみにしているサマーハッピーデイズを行いました。
1日目の7月14日(水曜日)はお化け屋敷。
年長児が自分たちで作ったおばけの衣装を身に付けて、みんなに披露してくれました。
2日目の7月15日(木曜日)は宝探しゲーム。
「歌の部屋」「クイズの部屋」「じゃんけんの部屋」と3つの部屋に設定されたミッションを、縦割りチームでクリアしました。
サプライズゲストも登場し、2日間の中で一番盛り上がりました。
年長児さんが自分たちで作ったおばけを披露してくれました。上手にできたでしょ?
「じゃんけんの部屋」では、かさじぞうさんと勝負です。力を合わせて勝つぞ。
お店屋さんごっこ
7月27日(水曜日)にお店屋さんごっこをしました。いろんな出店が並んでいて、子どもたちも嬉しそうでした。
きりん組が作ったのはめだか釣りや、ジュース屋さん。自動販売機のボタンを押すとジュースが出てきました。
ぞう組が作ったのは可愛いミニアイスクリーム。「何の味にしようかな」「どのお店から行こうかな」と大繁盛でした。
大きなメダカがいっぱい!きりん組さんが作ってくれたメダカに興味津々の未満児さん。
どの味のアイスにしようか迷っちゃう…。
カレー作り
8月5日(木曜日)にカレー作りをしました。
春に植えたじゃがいもを収穫し、年長児さんがじゃがいもやにんじんを切ってくれました。年中児さんは玉ねぎの皮むきやピーマンをちぎるお手伝い。
みんなで作ったカレーは、とびきり美味しかったようです。
カレー作り前の7月30日、じゃがいもを掘りました。たくさん採れて嬉しいな。
年中児さんは玉ねぎの皮をむいたり、ピーマンをちぎったりしてくれました。
ひよこ組さんも水遊びを楽しみました。冷たくて気持ちがいいね。
うさぎ組さんは色水遊びの実験中!この色とこの色を混ぜたら何色になるかな?
ハッピースマイル北条っ子春号(6月発行)
新年度が始まって2カ月が過ぎ、保育室でも園庭でも子どもたちの笑顔がいっぱい!元気な声が響いています。
子どもたちが楽しく気持ちよく園生活を送れるように、職員一同心を合わせ頑張っていきたいと思います。
それでは、春の子どもたちの様子をご紹介します。
保育園って楽しいね
お天気のいい日はどこのクラスも外に出て、園庭で砂遊びをしたりお散歩に出かけたりしています。
室内ではお友達と一緒に、お気に入りの場所や遊びを見つけて安心して過ごせるようになってきました。
4月は泣き声の多かった新入児さんも園生活に慣れ、笑顔がたくさん見られるようになりました。
ウーパールーパーの水槽から離れようとしない子どもたち。遊戯室で遊ぶたびに観察するのが日課になっている子もいます。
仲良く「川」の字で並んで寝転がっています。みんなで集まると、何をしても楽しくなっちゃうね。
手作りのカメラのファインダー越しに、どこかをじっと見つめています。何が見えたのかな?
広い園庭をのびのびと走り回る4、5歳児さん。友達と協力したり競い合ったりして、楽しい遊びを日々展開しています!
さすが5歳児さん!息ぴったりの踊りで、小さい子どもたちのお手本になってくれました。
普段は空を泳いでいるこいのぼりが、行事の日は遊戯室に!大きくて驚いたね。
野菜の苗を植えました
今年度も5歳児が野菜の栽培を開始!
ジャガイモ、ナス、トマト、カボチャなど、全12種類の野菜が元気に生長中です。
園庭で遊ぶたびに、草取りをしたり、観察したりと、お世話を欠かしません。
今か今かと収穫の時を待っている子ども達です。
そーっとそーっと…。優しい手つきで、ジャガイモの種芋に土をかぶせている5歳児さんです。
水が入ったじょうろは重たいけれど、友達と協力して野菜の苗に水やりしています。そばで見守るお友達も真剣な表情です。
春の遠足に行ってきました
5月13日(木曜日)は、バスに乗って赤坂山公園へ遠足に行ってきました。3歳児、4歳児、5歳児が思い思いの遊具で遊び、あちこちで楽しそうな声が聞こえていましたよ。
おうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当は、お友達と食べて何倍もおいしかったようです。
大きな滑り台が大人気!あっという間に長蛇の列ができました。
お天気で、ジャングルジムの上へいくと気持ちがいいね!
子育て支援室「こあら」
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 保育課 北条保育園
〒949-3732
新潟県柏崎市大字北条2910番地
電話:0257-25-3009/ファクス:0257-25-3009
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年03月08日