中通保育園だより「太~い心の根っこを育て中!」2021
太~い心の根っこを育て中!冬号(2月発行)
子どもたちは園庭に積もった雪に大喜び。
室内でも縦割りチームに分かれてゲームを楽しんだり、縄跳びやドッジボールをしたりと、寒い中でも元気いっぱいに過ごしています。
子どもたち全員が自信をもって入学・進級できるように、職員みんなで声をかけ見守っていきたいと思います。
クラスの様子
きりん組(3・4・5歳児)
この一年、たくさんの楽しい活動や行事を経験し、心も体も大きく成長しました。
そして、小学校への入学や一つ大きくなって新しい名札をもらえることをとても楽しみにしています。
一年間の自分のできたこと、自信をつけたことを振り返りながら、残りの日々も思い切り楽しんでいきたいと思います。
旧正月行事の米玉の飾りつけをしました。新しい年も、みんなが健康で笑顔で過ごせますように。
今年もたくさん雪遊びができました。ふわふわの雪で気持ちいいね。
かるた取りが大好きな子どもたち。年長さんが読み手になって真剣勝負。「はい!」の声が響き渡ります。
歯科教室で歯の健康について教えてもらいました。毎日しっかり磨こうね!
りす組(1・2歳児)
雪遊びが大好きな子どもたちは「雪遊びするよ!」と声を掛けると、がんばって準備をしています。
スキーウェアを着たり脱いだりも、一人で上手にできるようになりました。
他にも、給食準備や箸の持ち方などの身の回りのことがすこしずつできるようになり、進級を心待ちにしています。
ハサミを使って、線に沿ってチョキチョキチョキ…。手を切らないようにと真剣な表情です。
ハイハイで進むジャンボかるた取り!白熱した戦いです。取れなくてもみんなでするのって楽しいね!
雪遊び大好き!巨大な雪山の上からだって、何度でも滑っちゃうよ!
鬼を退治した後に福の神様が来てくれました。おいしいお菓子をもらったよ!早速幸せがやってきたね!
活動の様子
ウインターハッピーデイズ
冬のお楽しみ会「ウインターハッピーデイズ」!1日目はゲーム大会、2日目は抽選会を、クラスごとに楽しみました。
ゲーム大会では、みかんのポイントをゲットするためにそれぞれのチームが力を合わせてがんばりました。
ゲーム大会楽しかったね!たくさんのみかんポイントをゲットしました。得点表の前で、ハイ、ポーズ!
抽選会で大当たり!自分で好きな景品を選びます。「ありがとうございました!」お礼も大きな声で言えました。
太~い心の根っこを育て中!秋号(11月発行)
秋の深まりを感じられる季節になりました。子どもたちは戸外遊びや散歩に出かけ、虫取りをしたり落ち葉を拾ったりして秋の自然に触れて楽しんでいます。また、運動会ごっこや遠足、遠足ごっこ、ハロウィンごっこなど楽しい行事が盛りだくさんでした。さまざまな行事や活動に参加し、笑顔いっぱい楽しんだ子ども達の様子をご紹介します。
クラスの様子
きりん組(3・4・5歳児)
落ち葉拾いや虫取りを夢中で楽しみ、運動会ごっこをはじめとした楽しい行事をたくさん経験しました。いろいろな行事を通し、一生懸命に取り組む姿や友だちと一緒に協力する姿など、子ども達の成長を何度も目にすることができました。これからは、寒さに負けず元気いっぱい3月まで全力で駆け抜けていきたいと思います。
気持ちのいい秋晴れの下、運動会ごっこを行いました。たくさん練習したバルーンは大成功でした。
園庭には秋の虫たちがたくさん。手作りの虫取り網でバッタをたくさん捕まえ、虫取り名人になりました!
秋の遠足は柏崎市立博物館へ。博物館の中を見学し、お弁当を食べた後は、プラネタリウム鑑賞もしました。
夏の終わりに種をまいた大根がすくすく生長。そろそろ収穫時期です!
りす組(0・1・2歳児)
外で遊ぶのが大好きな子ども達は、園庭で遊んだり散歩に出かけたりと毎日元気に過ごしています。秋の園庭には宝物がいっぱい!落ち葉を拾って風に飛ばしてみたり、「パリパリするね」と言いながら落ち葉を踏む感触を楽しんだりしています。手作りの虫取り網でトンボやバッタを捕まえようと奮闘する姿もありました。たくさん体を動かして、寒さに負けずに過ごしていきたいです。
落ち葉を拾って空へポーイッ!風で飛んでいく様子を楽しんでいます。誰がいちばん遠くに飛ばせるかな?
遠足ごっこをしたよ。秋の宝物探しゲームで果物や虫、お花のカードを探しに行きました。
エレクトーンコンサートで音楽に合わせて楽しく体を動かしました。子ども達の知っている曲をたくさん演奏していただきました。
「粘土で何を作ろうかな?」
丸めて伸ばしてくっつけて。いろいろな形に変身!1歳児さんも一緒に年度遊びを楽しみました。
活動の様子
ハロウィンごっこ(9月26日)
「合言葉は『トリックオアトリート!』だよ。この言葉が言えるといい事が起きるよ。」と教えてもらい、この日を楽しみに、ウキウキわくわくしていた子ども達。みんなで仮装したりゲームをしたりして、今年のハロウィンごっこを楽しみました。最後に魔女さんが登場し、プレゼントをいただきました。さて、みんな合言葉は言えたかな?
合言葉の「トリックオアトリート」を練習してお菓子をもらいに行きました。難しい言葉を一生懸命に言う姿がかわいらしかったです。
子どもたちもかぼちゃのお面を身に付け仮装。あれ?誰だか、分からないぞ?
太~い心の根っこを育て中!夏号(9月発行)
9月になっても、まだまだ暑い日が続いています。でも、夜には虫の声が聞こえ、秋の気配が感じられるようになってきました。
暑さに負けず子ども達は元気いっぱいに過ごしています。水遊びやプール遊び、わくわくする行事等、夏ならではの遊びを楽しむ子ども達の様子を紹介します。
クラスの様子
きりん組(3・4・5歳児)
7月から始めた水遊びやプール遊び、8月のサマーハッピーデイズなど、暑さに負けずに楽しい夏を満喫したきりん組の子どもたちです。
毎日の水遊びやプール遊びで、プールに潜ったり、泳いだりすることができるようになり、また一つ「できた!」と自信をつけたようです。
今は運動会ごっこに向けて練習を頑張っています。ますますパワーアップするきりん組のみんなに期待しています。
天気がいい日は水遊び。水が冷たくて気持ちがいいね。
ちょうちょ畑で立派に育った枝豆の収穫をしました。ぷっくりとした豆がたくさんできていました。
きりん組で飼育しているノコギリクワガタの「くわくわくん」。毎朝覗いて、「元気?」と声をかけている子どもたちです。
運動会ごっこで手作り万国旗を製作中!世界には、いろいろな国があることを知りました。
りす組(1・2歳児)
「今日は水遊びする?」と毎日聞いてくるほど、水遊びを楽しみにしていたりす組。水遊びの準備も日に日に上手になり、衣服の着脱がスムーズになりました。
給食では、苦手な食べ物も少しだけ食べてみたり、スプーンやフォークを正しく持とうとしたりと、それぞれが頑張っています。
ハイハイから歩けるようになったりオムツが外れたりと、できることが少しずつ増えてきて成長を感じています。
きりん組さんが育てている野菜畑に興味津々!「大きくなったかな?」「おいしい野菜にな~れ!」
アイスクリームの手遊びを楽しんだ後はパフェ作り。1歳児さんもお花紙をくるくる丸めるのが上手です。
ポンプに水を入れて手洗いごっこの始まり始まり!
水遊びって楽しいね。
おやつにいただくトウモロコシの皮をむきました。
「おひげがあるみたい。」「こんなにきれいにむけたよ!」
活動の様子
縁日ごっことおばけ大会(8月17日、18日)
年長さんがお店の当番をした縁日ごっこ。「これがおすすめだよ!」と上手に声をかけていました。
おばけ屋敷に入る前にみんなでポーズ!かわいいおばけさんがお出迎えです。ちょっと怖いけれどがんばるぞ!
太~い心の根っこを育て中!春号(6月発行)
新しいお友だち4人を迎え、20人の元気な子どもたちとともに新年度がスタートしました。
新しいクラスでの生活や先生にも慣れ、たくさんの笑顔や自分らしさも出てきました。
子どもたちが元気で楽しく、心豊かに成長できるように、一人ひとりと丁寧に向き合っていきたいと思います。
クラスの様子
きりん組(3・4・5歳児)
3歳児5人、4歳児6人、5歳児2人の13人のクラスです。
ひとつ大きくなったことを喜び、みんな張り切って過ごしています。
歌が大好きで、毎日、元気でかわいらしい歌声を響かせています。
この1年間で「やってみよう」「できたよ」をたくさん経験し、子どもたちが自信を持ち、のびのびと生活できるように関わっていきたいと思います。
中通コミュニティセンターで、きれいに咲く八重桜と記念の1枚。これから中通保育園をリードしていく、頼もしいきりん組さんです。
年齢ごとにグループに分かれて、夏野菜の苗を植えました。3歳児(オレンジチーム)はオクラを担当。おいしいオクラがなりますように!
春の遠足で柏崎夢の森公園に行ってきました。残念ながら雨が降ってしまいましたが、丸太パズル作りを楽しみました。力強く丸太を割って、みんなそれぞれ違った形のパズルが出来上がりました。
年長児は、子ども大学で米粉のパンを作りました。もちもちした米粉生地を、優しく丁寧に丸めたり伸ばしたりして、クリームやチョコをトッピング。思い思いの形に作っていました。
りす組(1・2歳児)
歌や手遊びが大好きな、1歳児2人と2歳児5人の7人のクラスです。あっという間に園生活に慣れ、泣くことなく元気に登園しています。
天気の良い日は散歩に出かけたり、外遊びを楽しんだりしています。靴下をはいて帽子をかぶるのも上手になりました。
園庭にレジャーシートを敷いて遠足ごっこを楽しんだり、大きいお友達と一緒に運動会ごっこをしたり、元気いっぱいに遊んでいます。
お散歩だーい好き! お友達と手をつないで歩きます。国道を走る車がよく見えて大興奮の子ども達です。
子どもの日のお祝いをしました。手づくりかぶとがステキでしょ! 鯉のぼりのように、元気に大きくなってね!
遠足みたいで楽しいなぁ。砂でごちそうを作っているよ!
みんなでお家ごっこ!ブロックで何を作ろうかなぁ。
活動の様子
外遊び、大好き!
天気のいい日は戸外に出て遊びます。園庭の周りの草むらには虫がたくさんいて、虫探しに夢中です。
中通小学校の運動会を見学してから、保育園でも運動会ごっこを楽しんでいます。人気競技は玉入れでは、かごを目がけて、かっこよくジャンプ!
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 保育課 中通保育園
〒945-0214
新潟県柏崎市大字曽地172番地1
電話:0257-28-2331/ファクス:0257-28-2331
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年02月24日