えちゴンのふるさとぱくもぐランチ2018(学校給食レシピ)

柏崎市は、毎月19日の「食育の日」の前後に市内の保育園と小中学校の給食で、旬の食材を使った合同メニュー「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」を作っています。
ぜひ、ご家庭でもお試しください。
- 2019年2月の学校給食レシピ
- 2019年1月の学校給食レシピ
- 12月の学校給食レシピ
- 10月の学校給食レシピ
- 9月の学校給食レシピ
- 7月の学校給食レシピ
- 6月の学校給食レシピ
- 5月の学校給食レシピ
- 4月の学校給食レシピ
2019年2月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「大豆とポテトのチーズ焼き」
大豆は「畑の肉」ともいわれるほど、体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富です。ケチャップ味で大豆が苦手な子も食べやすい味付けです。
「大豆とポテトのチーズ焼き」のレシピ (PDFファイル: 279.8KB)

材料(4人分)
- 大豆:15グラム
- ジャガイモ:中1個
- 豚ひき肉:70グラム
- ニンジン:25グラム
- タマネギ:80グラム
- 炒め油:適宜
- 赤ワイン:小さじ1
- カットトマト(缶詰):40グラム
- ケチャップ:40グラム
- 顆粒コンソメ:一つまみ
- 塩、カレー粉、こしょう:各少々
- ピザ用チーズ:50グラム
- アルミカップ4枚または、耐熱皿1枚
作り方
- 大豆は一晩水に戻してから、柔らかくなるまで煮る
- ジャガイモは1.5センチ角に切りゆでる
- ニンジンとタマネギはみじん切りにする
- 油を熱し、ひき肉、赤ワイン、ニンジンとタマネギを炒める
- トマトと調味料を加えて炒める
- 5.にゆでておいた大豆とジャガイモを加えて軽く炒める
- アルミカップまたは耐熱皿に6.を入れて上からチーズをかける
- 7.をオーブンに入れ焼き目を付ける
給食人気メニュー「小松菜ののりごまあえ」
「小松菜ののりごまあえ」のレシピ (PDFファイル: 275.8KB)

材料(4人分)
- 小松菜:80グラム
- キャベツ:100グラム
- ニンジン:20グラム
- ツナ(缶詰):25グラム
- 刻みのり:2グラム
- 白いりごま:ひとつまみ
- しょうゆ:小さじ2弱
- 砂糖:ひとつまみ
- 酢:小さじ1
作り方
- 小松菜は2センチ切り、キャベツは短冊切り、ニンジンは千切りにする
- 1.の野菜をゆでて冷水で冷まし、水をきっておく
- しょうゆ、砂糖、酢をよく混ぜ合せておく
- 2.の野菜にツナ、3.の調味料、ごま、のりを加えてあえる
2019年1月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「白菜の具だくさん汁」
旬の白菜をたっぷり使ったスープです。野菜に含まれるビタミンCは水に溶けだしやすいので、スープにすることで、無駄なく食べることができます。
レシピ:白菜の具だくさん汁 (PDFファイル: 278.3KB)

材料(4人分)
- 白菜:小さめの葉1枚
- ニンジン:5センチくらい
- 鶏もも肉こま切れ:40グラム
- つきこん:40グラム
- 里イモ:小ぶりなもの1個
- 大根:3センチくらい
- 油揚げ:半分弱
- しめじ:20グラム
- ネギ:10センチくらい
- 粉末かつおだし:適量
- しょうゆ:大さじ1
- 塩:少々
- 水:適量(3カップくらい)
- ごま油(仕上げ用:適宜)
作り方
- 白菜は短冊切り、ニンジン、里イモ、大根はイチョウ切り、油揚げは短冊切り、ねぎは小口切りにする
- しめじは、石づきをとって、ほぐしておく
- 鍋に、出し汁を作り、煮えにくいものから加えて煮る
- しょうゆと塩で調味する
- 具材に火が通ったら、ねぎを加える
- 仕上げにごま油を少量加える
給食人気メニュー「磯マヨネーズあえ」
レシピ:磯マヨネーズあえ (PDFファイル: 250.5KB)

材料(4人分)
- ホウレンソウ:60グラム
- キャベツ:100グラム
- ニンジン:20グラム
- ハム:40グラム
- ひじき:4グラム
- マヨネーズ:大さじ2
- しょうゆ:小さじ半分
- 刻みのり:適量
作り方
- ホウレンソウはゆでてから水で冷まし、3~4センチの長さに切る
- キャベツは短冊切り、ニンジンは千切りにして、ゆでてから冷水で冷ます
- ハムは千切りにする
- マヨネーズとしょうゆを混ぜあわせる
- 野菜の水気をよくきり、ハムと4のマヨネーズ、刻みのりを和える
12月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「マーボー大根」
旬の大根を中華風の煮物にしました。

材料(4人分)
- 豚ひき肉:60グラム
- おろしにんにく:少々
- おろししょうが:少々
- 油:適量
- 大根:140グラム
- タマネギ:60グラム
- ニンジン:40グラム
- 干ししいたけ:2グラム
- ネギ:50グラム
- ニラ:20グラム
- みそ:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 中華だし:適宜
- 豆板醤:適宜
- でんぷん:適宜
- ごま油:適宜
作り方
- 大根は1.5センチ角に切り、下ゆでする
- 干ししいたけは水で戻し、みじん切りにする
- ニンジン、玉ねぎは、あらくみじん切りに、ねぎは小口切り、ニラは2センチの長さに切る
- 鍋に油をひき、にんにくとしょうが、ひき肉を加えて、炒める
- 肉に火が通ったら、ゆでた大根とネギ・ニラ以外の野菜を加えて、炒める
- 鍋に具がつかる程度の水を加えて煮る
- 具材が煮えたら、調味料で味付けし、ネギとニラを加える
- でん粉を水でとき、7に加えてとろみをつけ、ごま油を加える
給食人気メニュー「豚肉のしぐれ煮」
レシピ:ぶた肉のしぐれ煮 (PDFファイル: 263.5KB)

材料(4人分)
- こま切れぶた肉:160グラム
- しょうゆ:小さじ半分
- 酒:小さじ1
- 油:適量
- ひじき:4グラム
- ゴボウ:30グラム
- しらす干し:10グラム
- しょうゆ:小さじ2
- 砂糖:小さじ2
- いりごま:小さじ3
作り方
- ぶた肉はしょうゆと酒で下味をつけておく
- ひじきは水で戻し、長ければざく切りにする
- ごぼうはささがきにする
- 鍋に油をしき、肉を炒め、肉に火が通ったら、ごぼうを加える
- ひじきを加えてさらにいため、ゴボウがやわらかくなったら、しらす干しと調味料を加えて炒める
- 最後にごまを加えて混ぜたら、できあがり
10月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「大豆いり大学いも」

材料(4人分)
- サツマイモ:300グラム
- 乾燥大豆:20グラム
- かたくり粉:大さじ2
- 揚げ油:適宜
- 砂糖:大さじ1
- しょうゆ:小さじ1
- 水あめ:小さじ1
- 水:小さじ1
- 黒いりごま:小さじ1
作り方
- 乾燥大豆は、前日から水につけてもどしておく
- サツマイモは乱切りにし、水にひたす
- 砂糖、しょうゆ、水あめ、水をよく混ぜ、火にかけて煮立たせておく
- サツマイモの水気をよく除き、165度の油で素揚げにする
- 大豆も水気をよく除き、かたくり粉をつけて170度の油で揚げる
- 3の煮立たせた調味料とサツマイモ、大豆を混ぜ合わせ、最後に黒いりごまを加える
給食人気メニュー「のり酢あえ」
キャベツとコマツナを使った「のり酢あえ」のレシピです

材料(4人分)
- コマツナ:2束
- キャベツ:大きい葉2枚
- ツナ:30グラム
- 酢:小さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:小さじ半分
- 刻みのり:少々
作り方
- コマツナは2センチの長さに切り、ゆでてから水で冷やし、水気を切っておく
- キャベツも2センチくらいの短冊切りにし、ゆでてから水で冷やし、水気を切っておく
- 具を和えて、調味料で味を調え、仕上げにのりを混ぜ合わせれば、完成!
9月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「糸うりのカレーいため」
柏崎産糸うりを使ったカレー風味のいためものです。
あえものやつけもののイメージの糸うりをいためて、子どもたちも食べやすいカレー風味で仕上げました。

材料(4人分)
- 糸うり:90グラム
- 糸こんにゃく:80グラム
- ピーマン:30グラム
- ニンジン:20グラム
- ベーコン:20グラム
- サラダ油:小さじ1
- しょうゆ:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
- カレー粉:少々
- こしょう:少々
作り方
- 糸うりは皮のまま輪切りにし、種をとる。ゆでてから水で冷まし、繊維をほぐして、4センチに切る
- ベーコン、ニンジン、ピーマンは千切りにする
- 熱したフライパンに油を加えて、ベーコン、ニンジン、ピーマンを炒める
- 糸こんにゃくを4センチに切り、切った糸うりといっしょに3に加えて、いためる
- 4に調味料を加えて、味をととのえる
給食人気メニュー「トマトと卵のスープ」
トマトが映えるあっさり味のスープです。

材料(4人分)
- トマト:100グラム
- ベーコン:20グラム
- ニンジン:30グラム
- タマネギ:80グラム
- 厚あげ:60グラム
- 卵:2個
- ニラ:20グラム
- コンソメ:小さじ1
- しょうゆ:小さじ1
- 塩:小さじ半分
- こしょう:少々
- かたくり粉:小さじ1
作り方
- トマトは角切り、ベーコンとニンジンは短冊切り、タマネギは薄切り、厚揚げは油ぬきして角切りにする
- 鍋に水3カップを入れ、ベーコン、ニンジン、タマネギ、厚揚げを入れて煮る
- 2が煮えたらトマト、ニラも加え、調味料で味付けする
- 水溶き片栗粉を加えて煮、溶き卵を加える
- 1,2,3を調味料であえる
7月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「夏野菜の塩とん汁」
柏崎産のゆうがお、ナス、オクラを使った、具だくさんの夏のお汁です。

材料(4人分)
- 豚肉:60グラム
- ジャガイモ:80グラム
- ニンジン:40グラム
- ゆうがお:80グラム
- ナス:30グラム
- オクラ:25グラム
- モヤシ:70グラム
- 厚揚げ:100グラム
- だし汁:600ミリリットル
- しょうゆ:小さじ2
- みりん:小さじ半分
- ごま油:少々
- 塩:少々
作り方
- ジャガイモ・ニンジン・ゆうがおは皮をむいて、いちょう切りにする
- ナスもいちょう切りにして、水にさらす
- オクラは1センチの輪切りにし、下ゆでする
- 厚揚げは短冊切りにする
- だし汁で煮えにくいものから煮る
- 材料に火が通ったら、調味料を加えて味を調える
- 最後にごま油を加える
給食人気メニュー「庄内麩のごま酢あえ」
麩は、煮物やみそ汁だけじゃない! あえ物でも、おいしくいただけます。

材料(4人分)
- きざんだ庄内麩:12グラム
- モヤシ:100グラム
- ニンジン:30グラム
- ホウレンソウ:100グラム
- しょうゆ:小さじ2
- 酢:小さじ2
- 三温糖:少々
- ごま油:小さじ半分
- いりごま:大さじ半分
作り方
- 庄内麩はお湯で戻して水気をしぼり、しょうゆ小さじ1、砂糖少々、和風だし少々で煮て、冷ます
- ニンジンは千切りにしてゆでる。モヤシもゆでて、冷ます
- ホウレンソウはゆでて、2センチ幅に切る
- 1,2,3を調味料であえる
6月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「カレー肉じゃが」
旬の新タマネギとジャガイモを使った、カレー風味の肉じゃがです。お汁としても楽しめます!
印刷用レシピ:カレー肉じゃが (PDFファイル: 291.9KB)

材料(4人分)
- 豚肉:60グラム
- ジャガイモ:180グラム
- タマネギ:120グラム
- ニンジン:60グラム
- しらたき:60グラム
- 厚揚げ:60グラム
- さやいんげん:20グラム
- 油:小さじ1
- だし汁:適量
- 酒:小さじ2
- 砂糖:小さじ2
- しょうゆ:小さじ4
- みりん:小さじ1
- カレー粉:小さじ1
作り方
- 豚肉は1口大、ジャガイモ・タマネギ・ニンジンは厚めのいちょう切り、しらたきはざく切、厚揚げはさいの目に切る
- さやいんげんは1センチ幅に切り、下ゆでしておく
- 鍋に油を熱し、1.の材料を炒め、だし汁を材料が隠れるくらいに入れて煮る
- 材料が煮えてきたら、調味料を入れて味を煮含める
- 味が染みたら、2.のさやいんげんを入れて仕上げる
給食人気メニュー「豆腐バーグ」
ふんわりやわらかなハンバーグに仕上がります。
印刷レシピ:豆腐バーグ (PDFファイル: 304.8KB)

材料(4人分)
- 豚ひき肉:100グラム
- 鶏ひき肉:40グラム
- 木綿豆腐:80グラム
- タマネギ:80グラム
- ニンジン:15グラム
- 塩・こしょう:少々
- 卵:半個
- パン粉:15グラム
- 牛乳:小さじ2
- デミグラスソース:20グラム
- 砂糖:小さじ1
- ケチャップ:小さじ2
- 中濃ソース:小さじ1
作り方
- タマネギはみじん切りにし、炒めて冷ましておく。ニンジンはみじん切りにする。豆腐は水気を切っておく
- ひき肉と1.の材料、塩・こしょう、卵、パン粉、牛乳をよく混ぜ合わせ、4つに分けて成型する
- フライパンに油をひき、2.を焼く
- デミグラスソース、砂糖、ケチャップ、中濃ソースをあわせて煮立て、豆腐ハンバーグの上にかける
5月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「キャベツ入りポテトサラダ」
いつものポテトサラダにシャキシャキの春キャベツが入って、一味違ったポテトサラダが楽しめます。
キャベツ入りポテトサラダ (PDFファイル: 278.6KB)

材料4人分
- ジャガイモ:180グラム
- キュウリ:60グラム
- ニンジン:20グラム
- キャベツ:60グラム
- ハム:20グラム
- マヨネーズ:大さじ1
- 塩・こしょう:少々
作り方
- ジャガイモは縦半分に切ったものを2センチ厚さに切り、ゆでる。やわらかくなったら、湯をきってつぶす
- キュウリは輪切り、ニンジンは薄いいちょう切り、キャベツは細い短冊切りにする。切った野菜は塩もみして、水洗いしてよくしぼる
- ハムは千切りにする
- 1.2.3をマヨネーズを加えてよく混ぜる。味を見て、塩こしょうで味を調える
給食人気メニュー「ふっカツフライ」
車麩の意外なおいしさをお楽しみください。

材料4人分
- 車麩:2個
- 三温糖:小さじ2
- みりん:小さじ1
- しょうゆ:小さじ2
- 焼き肉のたれ:小さじ1
- 小麦粉:適量
- 卵:適量
- パン粉:適量
- 揚げ油:適量
作り方
- 車麩は水につけて戻し、半分に切る
- 鍋に三温糖、みりん、しょうゆ、焼き肉のたれを入れてひと煮立ちさせ、粗熱をとる
- 車麩を軽くしぼり、2の調味料をしみ込ませる(2を焼き肉のたれ大さじ1.5で代用も可)
- 3に小麦粉、とき卵、パン粉の順につけ、170~180度の油でカラッと揚げる
4月の学校給食レシピ
えちゴンのふるさとぱくもぐランチ「春野菜のサラダ」
春キャベツを使った、野菜がたっぷり食べられるあえものです!

材料(4人分)
- キャベツ:200グラム
- 青菜:60グラム
- ニンジン:40グラム
- ロースハム:2枚
- コーン缶:40グラム
- 酢:大さじ1
- サラダ油:大さじ1
- 塩・こしょう:少々
作り方
- キャベツはざく切りにしてゆでる
- 青菜はゆでてから2~3センチの長さに切る
- にんじんは千切りにしてゆでる
- ハムは千切りにする
- 酢、サラダ油、塩、こしょうをよく混ぜ、野菜とハムを加えてあえる
子どもたちの人気メニュー「ミートポテト」
オーブントースターで簡単に作れます。チーズも入って、子どもたちに大人気です。
材料(4人分)
- 豚ひき肉:100グラム
- タマネギ:50グラム
- ニンジン:20グラム
- ピーマン:20グラム
- 油:適宜
- ジャガイモ:200グラム
- コーン缶:20グラム
- チーズ:35グラム
- 塩、こしょう:適宜
- マヨネーズ:適宜
- 乾燥パセリ:適宜
作り方
- タマネギ、ニンジン、ピーマンはみじん切にし、ひき肉と一緒に炒める
- ジャガイモはゆでてつぶす
- 1、2、コーン、チーズを混ぜあわせ、塩、こしょうをする
- 3を小分けにしてアルミカップに入れ、その上にマヨネーズをぬる
- オーブントースターでこげめがつくまで焼き、パセリをふって出来上り!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課 学校給食係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2360/ファクス:0257-23-0881
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日