発泡スチロールはプラスチック製容器包装として出してください
大きなものは、握りこぶしサイズに小さくしてからお出しください

プラスチック製容器包装の識別マーク
プラスチック製容器包装の識別マーク 拡大画像 (GIF: 106.8KB)

発泡スチロール
発泡スチロールの写真 拡大画像 (JPEG: 10.7KB)

大きなものは握りこぶしサイズに小さくしてしください
左手握りこぶしと同じ大きさの発泡スチロールの写真 拡大画像 (JPEG: 11.3KB)
プラマークがある発泡スチロールは、「プラスチック製容器包装」として青色のネットにお出しください。
ただし、発泡スチロールが大きい場合は、握りこぶしくらいのサイズまで小さくしてからお出しください。
分別収集した資源はどうなるの?
(注意)上記リンク先の地図やリストから「新潟県柏崎市」を選択すると、当市で分別収集した資源物【財団法人日本容器包装リサイクル協会受け渡し分】がどのようにリサイクルされているのかがわかります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 資源循環係
〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日