資源物リサイクルセンターで使用済み小型家電を回収しています
家庭から出る使用済み小型家電を資源物として回収しています!
小型家電は、レアメタルと呼ばれる希少な金属資源を含むことから、都市鉱山として近年注目されています。
柏崎市は、2012年4月から、小型家電に含まれる希少金属を資源物として回収するため、試験的に回収を始めました。
2013年4月からは、品目の数を増やして回収しています。

回収場所
資源物リサイクルセンター

住所:柏崎市松波四丁目13番13号クリーンセンター
かしわざき内
回収対象品目
使用済みの小型家電であっても、対象品目以外の品物は、資源物として回収していません。「燃やさないごみ」「粗大ごみ」として出してください。
回収対象品目一覧(50音順)
使用済小型家電の回収品目チラシ (PDFファイル: 272.8KB)
あ
- アイロン
- ICレコーダー
- アンプ
い
- ETCユニット
- インターホン
え
- 延長コード
- MDプレイヤー(据置型)
- ACアダプター
か
- 加湿器
- 家庭用吸入器
- カーオーディオ
- カーナビゲーションシステム
き
キーボード(パソコン用)
く
- 空気清浄機
- クッキングヒーター
け
- 携帯用電気ランプ
- 携帯電話
- 携帯型ゲーム機
こ
コーヒーメーカー
し
- CDプレイヤー(据置型)
- CSデジタルチューナー
- 充電器
- ジューサー
- 食器洗い乾燥機
- 照明器具
す
- 炊飯器
- 据置型ゲーム機
- スピーカー(指定ごみ袋に入る程度の大きさのもの)
せ
- 整水器
- 扇風機
そ
掃除機
ち
地上デジタル放送用チューナー
て
- デジタルカメラ
- 電気かみそり
- 電気工具
- 電気ストーブ
- 電気脱毛器
- 電気ポット
- 電子楽器
- 電子玩具
- 電子血圧計
- 電子辞書
- 電子体温計
- 電子体重計
- 電子手帳
- 電子時計
- 電子レンジ
- 電磁調理器
- 電卓
- 電動バリカン
- 電動歯ブラシ
- 電動ミシン
- 電話機
- 電動灯油ポンプ
と
- トースター
- ドライヤー
- トランシーバー
は
- パソコン
- ハンドクリーナー
- ハンドマッサージ機
- ハンドミキサー
ひ
- ビデオカメラ
- ビデオデッキ
- VICSユニット(交通情報受信機)
- PHS端末
- BS/CSアンテナ
ふ
- ファクス
- フィルムカメラ
- フォトプリンター
- フードプロセッサー
- 布団乾燥機
- プラグ/ジャック
- プリンター
- ブルーレイディスクレコーダー/プレイヤー
- プロジェクター
へ
ヘッドホン
ほ
- 歩数計
- 補聴器
- ホットプレート
- ポータブル音楽プレイヤー
- ポータブルDVDプレイヤー
み
- ミキサー
- ミニ電子ゲーム機
ら
- ラジオ
- ラジカセ
- ラジコン
り
リモコン
れ
レコードプレイヤー
わ
ワープロ
回収対象品目の出し方
- 個人情報が記録されている品目は、専用の回収ボックスに投入してください
- 特にパソコン、携帯電話、PHS端末は、「対面回収」を行っていますので、必ず場内の職員に手渡してください
- その他の小型家電は、場内の回収コーナーにお出しください
特に注意が必要な「対象外の」品目
以下のものは、資源物として回収していない「対象外の品目」です。間違えて出さないよう、ご注意ください。
テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機
「家電リサイクル法」の対象品目です。買ったお店や、近くの家電量販店にお問い合わせください。
除湿機
柏崎市は、「粗大ごみ」として回収しています。
注意!持ち込む前に確認してください
- 一度出された品物は返却しません
- パソコン、携帯電話など、個人情報が記録される物は、必ず情報を削除してお出しください。市は、適切な管理の下、リサイクルに努めますが、情報の消去もれによる一切の責任を負いません
- 乾電池や充電式電池などは、必ず取り外してからお出しください(ボタン電池、充電式電池は、販売店の店頭回収をご利用ください)
- 付属の電源コードも、本体に巻きつけてお出しください
- 従来どおり「燃やさないごみ」「粗大ごみ」として、出すこともできます
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 環境課 資源循環係
〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日