新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料の免除や学生納付特例の申請

令和4年度分の申請で終了します。

国民年金保険料の免除申請・特例申請が可能に

令和2(2020)年5月1日から、新型コロナウイルス感染症の影響で、収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などで所得が相当額まで減少した場合は、臨時特例措置として本人申告の所得見込額を用いた手続きにより、国民年金保険料の免除申請(納付猶予申請)・特例申請ができるようになりました。

手続き方法や申請用紙など、詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。

申請書の提出先

次のいずれかの窓口に提出してください。なお、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、郵送での提出にご協力ください。

  • 柏崎年金事務所(住所:〒945-8534 柏崎市幸町3-28)
  • 市役所市民課国民年金係(住所:〒945-8511 柏崎市日石町2-1)

お問い合わせ先

ねんきん加入者ダイヤル

  • 電話番号:0570-003-004
  • 受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後7時、第2土曜日の午前 9時30分~午後4時

申請方法

免除・納付猶予申請

申請の対象となる方

新型コロナウイルス感染症の影響による業務の喪失や売り上げの減少などで、令和2(2020)年2月以降の所得審査対象者(本人、配偶者、世帯主)の所得が、国民年金保険料の免除基準額相当額まで下がる見込みの方

申請の対象期間

  • 令和元年度分:令和2(2020)年2月分から6月分まで
  • 令和2年度分:令和2(2020)年7月分から令和3(2021)年6月分まで
  • 令和3年度分:令和3(2021)年7月分から令和4(2022)年6月分まで
  • 令和4年度分:令和4(2022)年7月分から令和5(2023)年6月分まで

申請に必要なもの

  1. 国民年金保険料免除、納付猶予申請書
  2. 保険料免除、納付猶予申請用簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)
  3. マイナンバーによる申請で郵送の場合は、マイナンバーカードまたは通知カードの写し(両面)及びご本人確認書類の写し(運転免許証やパスポートなどのコピー)

(注意)申請書・申立書は日本年金機構ホームページからダウンロードできます。

学生納付特例申請

申請の対象となる方

令和2(2020)年2月以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、業務や契約を失うなどして本人所得が学生納付特例基準額相当額まで下がる見込みの学生の方

申請の対象期間

  • 令和元年度分:令和2(2020)年2月分から令和2(2020)年3月分まで
  • 令和2年度分:令和2(2020)年4月分から令和3(2021)年3月分まで
  • 令和3年度分:令和3(2021)年4月分から令和4(2022)年3月分まで
  • 令和4年度分:令和4(2022)年4月分から令和5(2023)年3月分まで

申請に必要なもの

  1. 国民年金保険料学生納付特例申請書
  2. 学生納付特例申請用簡易な所得見込額の申立書(臨時特例用)
  3. 学生証のコピー(両面)または在学証明書の原本

(注意)申請書・申立書は日本年金機構ホームページからダウンロードできます。 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 国民年金係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2201/ファクス:0257-21-2528
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年04月28日