マイナンバーカードの出張申請を受け付けます

メリットがいっぱいなマイナンバーカードはお持ちですか?
市役所の職員が市内の企業や地域に出向いて、マイナンバーカード作成に必要な顔写真を無料で撮影するなど、お申し込みのお手伝いをします。
チラシ:マイナンバーカードの出張申請を受け付けます (PDFファイル: 1.1MB)
対象団体
- 市内に事業所、事務所がある企業
- 市内の団体など(自治会、各種サークル活動団体なと)
実施日時
火曜日~金曜日の午前10時~午後4時(祝日、年末年始を除く)
(注意)実施日時は、団体の担当者と調整し、決定します。
実施場所
企業や団体などが指定する場所
(注意)原則、柏崎市内でお願いします。
申込条件
- 申請者が概ね5人以上見込まれること
- 申込団体が申請会場、机、椅子等の備品等を準備できること
- 申請会場内に電源を確保できること
- 申込団体において、マイナンバーカード申請者一覧(様式1)(Excelファイル:12.5KB)を作成できること
- 申請者に、次の点を周知することができること
- 申請日時と申請会場
- 申請時に必要な持ちもの
- 申請が可能な人の条件(以下、「申請が可能な人」をご確認ください。)
(注意)その他の詳細は、市と打ち合せの上、決定します。
申請が可能な人
- 柏崎市に住民登録がある方、または勤め先が柏崎市内の方
- 初めてマイナンバーカードの交付申請をする方
- 申請者本人が申請会場に来ることができる方(15歳未満の方や成年被後見人の場合は、法定代理人と一緒に会場に来ることができる方)
- 申請日から2カ月以内に転出する予定がない方
出張申請の申し込み
実施希望日の約3週間前までに、出張申込申請書をメールで送付するか、電話で次の内容をお知らせください。
- 実施団体名
- 担当者名
- 電話番号
- メールアドレス
- 実施希望日(第2希望まで)
- 実施会場
申し込み先
柏崎市市民課市民窓口係
- 電話:0257-21-2200
マイナンバーカードの受取方法
申請から約1カ月半ほどでマイナンバーカードが出来上がります。マイナンバーカードの受取方法は、以下の3種類から選択してください。
郵送で受け取る
個人番号カード暗証番号設定依頼書(様式2)に記載の暗証番号を、市職員が代行して設定し、ご自宅にマイナンバーカードを郵送します。
郵便局から到着通知書が届いたら、配達希望日時を郵便局に連絡してマイナンバーカードをお受け取りください。
注意事項
- 郵便物の受け取りは、原則、申請者本人のみが可能です。
- 受け取りの際、郵便局員に本人確認書類の提示が必要です。
- 郵便局での取り置き期間は、到着通知書が届いてから10日間です。
- 確実に受け取れる場合、簡易書留でお送りすることも可能です。
市役所で受け取る
マイナンバーカードができあがり次第、ご自宅へ交付通知書を郵送します。
申請者本人が、市役所市民課の窓口へ受け取りにお越しください。
詳しくは、次のページをご覧ください。
(注意)受取時の持ち物は、交付通知書に記載しています。必ずご確認ください。
出張申請会場で受け取る
個人番号カード暗証番号設定依頼書(様式2)に記載した暗証番号を、市職員が代行して設定した後、ご自宅へ交付通知書を郵送します。
お渡し日を調整した上で、申請会場で交付通知書と引き換えに、申請者ご本人に交付します。
(注意)受取時の持ち物は、交付通知書に記載しています。必ずご確認ください。
出張申請関係書類
出張申請申込書(様式3) (Excelファイル: 10.9KB)
マイナンバーカード申請者一覧(様式1) (Excelファイル: 12.5KB)
個人番号カード暗証番号設定依頼書(様式2) (Excelファイル: 49.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民窓口係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2200/ファクス:0257-21-2528
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年12月23日