柏崎市企業振興条例に基づく固定資産税の不均一課税・課税免除
柏崎市企業振興条例による設備導入に係る支援制度(リーフレット) (PDFファイル: 122.9KB)
固定資産税の不均一課税
土地、建物、機械・装置の固定資産税を3年間軽減します。(1年目100パーセント軽減、2・3年目75パーセント軽減)
地域 | 柏崎地域(高柳・西山地域を除く。) |
---|---|
業種 |
(注意)道路貨物運送業、こん包業、卸売業は、設備の取得に伴い増加する常用雇用者数が15人を超える場合に限ります。 |
取得価額 |
|
対象設備 |
|
固定資産税の課税免除
土地、建物、機械・装置の固定資産税を3年間免除します。
地域 | 高柳・西山地域 |
---|---|
業種 |
|
取得価額 |
業種及び資本金の額で要件が異なります。
取得価額の対象範囲:
|
対象設備 |
|
申請方法
申請に必要な書類を、固定資産を取得した年の翌年2月15日までに、固定資産税が軽減または免除される3年間、毎年提出してください。
固定資産税不均一課税・課税免除申請書を電子で作成した場合は、電子データも併せて提出してください。
申請書類
毎年(3年間)提出が必要なもの
- 固定資産税不均一課税・課税免除申請書(第1号様式)
- 法人登記事項証明書
- 定款(原本証明をしてください。)
様式
固定資産税の不均一課税(柏崎地域)、課税免除(高柳・西山地域)
固定資産税不均一課税・課税免除申請書(第1号様式) (Excelファイル: 28.7KB)
1年目に提出が必要なもの
固定資産の区分に応じ、以下の書類を添付してください。
土地
- 土地売買契約書(写し)
- 土地登記事項証明書(写し)
- 事業所全体の平面見取図
家屋
- 建築工事請負契約書(写し)
- 家屋登記事項証明書(写し)
- 建物配置図
- 建物平面図
償却資産
- 固定資産税償却資産申告書(写し)
- 仕様書またはカタログなど(写し)
- 配置図(申請する償却資産の「申請番号」を記入してください。)
2年目・3年目に提出が必要なもの
- 固定資産税不均一課税決定通知書(写し)または固定資産税課税免除決定通知書(写し)
お問い合わせ先
不均一課税・課税免除に関すること
税務課家屋係(市役所2階 )
- 電話番号:0257-21-2256
柏崎市企業振興条例の支援制度に関すること
ものづくり振興課(市役所3階)
- 電話番号:0257-21-2326
企業振興条例に基づく奨励金の詳細は、次のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 ものづくり振興課 振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2326/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月01日