2.クイズ! 70→80柏崎ニュース【解答編】
解答編
【平成22(2010)年・70周年】水球クラブチーム「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎(ブルボンKZ)」設立
第1問:ブルボンKZは水球日本一を決める日本選手権で、2度の日本一に輝きました。平成30(2018)年に優勝した際に行ったことは何?
- 優勝パレード
- 優勝カップ・金メダルを市内の体育施設に巡回展示
- 「海の柏崎」ということで、選手を海で胴上げ
答え:優勝パレード
沿道に駆け付けた市民の皆さんに手を振る選手たち。金メダルがキラリと輝いています。
ルートは、ブルボン本社~市役所。
平成24(2012)年以来、6年ぶりに優勝し、日本一奪還を果たした選手たちをお祝いしようと、多くの市民の皆さんが沿道に駆け付けました。
柏崎水球の最新情報は、水球のまち柏崎ホームページ・水球のまち推進室フェイスブックをチェック!
【平成23(2011)年・71周年】博物館所蔵「越後の貸鍬用具」国の登録有形文化財に指定 民族関係は県内初

この鍬にはほかにもマーク(銘など)が入っています。博物館に詳しい展示パネルがあるので、ぜひご覧ください。
鍛冶屋は、他の鍛冶屋の鍬と区別するために、自家製の鍬に目印としてマーク(銘など)を入れていました。
写真の平鍬は、北条東長鳥の鍛冶屋が昭和28(1953)年に製作し、平成8(1996)年まで使われた貸鍬です。
「越後の貸鍬用具」は、博物館の常設展示で見ることができます。
公開展示「貸鍬(かしぐわ)」って知っていますか?【当館所蔵・国登録民俗文化財の紹介】
【平成24(2012)年・72周年】文化会館アルフォーレがオープン
平成24(2012)年、文化会館アルフォーレのこけら落としで披露された綾子舞
フランス語のart(アール:芸術)とforêt(フォレ:森)を組み合わせた、「芸術の森」を表す造語です。
この愛称は、全国公募の中から選ばれました。
ちなみに、こけら落とし公演では綾子舞と鼓童が披露されました。
今後アルフォーレでどんなイベントが行われるか、とても楽しみですね!
【平成25(2013)年・73周年】ご当地グルメ「柏崎鯛茶漬け」が日本一に

全国ご当地どんぶり選手権グランプリ仕様の「三味一鯛茶漬け」
鯛めし・鯛の香り揚げ・鯛のなめろう(薬味付きすり身)の3つがそろった「三味一鯛茶漬け」がグランプリ仕様です。
他にも店舗オリジナルの仕様もあり、現在、市内約25店舗の飲食店や旅館などで提供されています。
詳しくは、柏崎観光協会ホームページをご覧ください。
【平成26(2014)年・74周年】ドナルド・キーン先生に名誉市民称号を授与
第5問:キーン先生と柏崎の縁は、平成21(2009)年に行われた「柏崎」の名が付く古浄瑠璃「越後國柏崎弘知法印御伝記」の300年ぶりの復活初演から始まりました。貞享2(1685)年に江戸で上演され、その後行方不明となっていたこの古浄瑠璃の台本は、どこで発見された?
- 大英博物館
- 国立国会図書館
- 柏崎市立博物館
答え:大英博物館

平成21(2009)年上演時のポスター
昭和37(1962)年、キーン先生の勧めでイギリスに渡った、鳥越文藏先生(早稲田大学名誉教授)が大英博物館で発見しました。ドイツ人医師が日本から持ち出したとされています。
平成19(2007)年正月、キーン先生は三味線奏者の上原誠己さんに古浄瑠璃の上演を提案し、上原さんが中越沖地震の1カ月半後、柏崎市民に相談しました。被災した市民の皆さんによる実行委員会と、被災した企業の協賛を得て、平成2
1(2009)年、300年の時を超えてゆかりの地・柏崎で上演されました。
平成29(2017)年にはイギリスでの里帰り公演、柏崎でも凱旋公演・キーン先生と鳥越先生の対談が行われました。
【平成27(2015)年・75周年】市民活動センターがオープン
第6問:まちからの建物は、昭和13(1938)年に建てられた、国の登録有形文化財「喬柏園」をリノベーションしています。喬柏園は、柏崎市出身の実業家である高橋忠平・サワ夫妻の寄付により建設されました。当時、夫妻が寄付した建設費17万円は、現在の金額にするとおよそいくら?
- 約370万円
- 約3700万円
- 約3億7千万円
答え:約3億7千万円(3億7281万円)
市民活動センターまちからの窓口。お気軽にご相談ください
お米の価格、10キログラムあたり当時:
2円28銭、現在:5千円で換算した場合、
約3億7千万円になります。土地・維持
費などを合わせると、約20万円、現在の
金額で約4億円の寄付がありました。
まちからには、喬柏園建設当時の雰囲気を残した部屋や、喬柏園・高橋夫妻の紹介パネルもあります。
まちからには、さまざまな専門分野の知識・経験を持つ「まちづくりコーディネーター」が常駐し、「こんなことをやりたい」「柏崎で仲間づくりをしたい」「活動で困っていることを解決したい」など、気軽に相談できます。また、中越沖地震などの災害の教訓から学ぶ「防災コーディネーター」による、小・中学生向け防災教育プログラムも提供しています。
まちづくりやソーシャルビジネス、防災に関するイベント・講座も行われているので、最新情報はホームページをご覧ください。
【平成28(2016)年・76周年】柏崎ファンクラブがスタート
第7問:令和2(2020)年3月末現在、柏崎ファンクラブ会員の中で「柏崎」という名字の人は何人いる?
- 1人
- 3人
- 5人
答え:3人
会員が8500人以上いると、やっぱり「柏崎」さんもいらっしゃるんですね。
柏崎を縁に、いろいろな人・モノ・コトがつながるファンクラブ。
皆さんも一緒に柏崎の輪を広げませんか?
ホームページ・SNSで情報発信しているので、ぜひご覧ください!
【平成29(2017)年・77周年】西岩野遺跡から、新潟では珍しい巨大な「掘立柱建物跡」出土
第8問:出土した掘立柱建物には、建物の外側に屋根を直接支える独立棟持柱が付いているようです。では、この大型の掘立柱建物は、何のために建てられたと推測できるでしょうか?
- 祭祀
- 住宅
- 狩りの練習
答え:祭祀

掘立柱建物跡近くの方形周溝墓から出土した副葬品。博物館の考古展示室内「いにしえの宝石展」で夏休み頃まで展示中です。
独立棟持柱を持つ建物は、伊勢神宮などの神社建築に見られるもので、神聖な建物と考えられています。
豊穣を祈る儀式や、種もみの保管などに使われたと考えられます。
近くの方形周溝墓からは勾玉などの副葬品が出土していて、集落に身分の高い人がいたと予想されます。
このことから、弥生時代に強い権力を持った西日本の文化が西岩野遺跡に伝わっていたと考えられます。
【平成30(2018)年・78周年】柏崎市認証米「米山プリンセス」誕生
第9問:令和元(2019)年に米山プリンセスを著名人に贈呈しました。次のうち、贈呈した人は誰?
- 小林幸子(歌手)
- さかなクン(東京海洋大学名誉博士・客員准教授)
- 花角英世(新潟県知事)
答え:さかなクン(東京海洋大学名誉博士・客員准教授)

さかなクン、さかなクンの直筆イラスト、そして米山プリンセスがステージに並
びました。米山プリンセスの感想を聞いてみたいですね!
柏崎での講演会の際に、贈呈しました。
他にも、タレントの壇蜜さんや、セーリング日本代表の富澤慎選手などにも贈呈し、柏崎のおいしいお米をPRしました。
五つ星お米マイスターからは、甘みの強さともっちりとした食感が魅力だと評価されている米山プリンセス。
今年の秋、多くのお米が認証され、おいしく食べられることを楽しみに待ちましょう!
【平31/令和元(2019)年・79周年】5月1日、新時代「令和」に突入
第10問:市でも令和フィーバーにちなみ、あることを行いました。それは何?
- 名前に「令」「和」がつく人を取材し、広報かしわざきで紹介した
- 令和婚のカップルと市長が記念撮影をした
- ソフィアセンターで「令和」の参考とされる「万葉集」の貸し出し予約が殺到。急きょ追加で購入した
答え:令和婚のカップルと市長が記念撮影をした

令和の始まりを記念し、届け出に訪れた家族の門出をお祝いしました。
5月1日・3日、市長が婚姻届を提出されたカップルの門出を祝い、記念撮影に応じました。
同じく、出生届を提出された方とも撮影しました。
届け出をした方には「門出」にちなみ、高柳町の門出和紙に「門出を祝福致します」と市長自ら筆で書いたメッセージをお渡ししました。
終わりに
ここまで10問のクイズを出題しました。
皆さんは何問正解しましたか? 知っているできごとはいくつありましたか?
家族や仲間と結果を比べたり、その当時の思い出を話したりしてみましょう。紹介できなかったできごとのクイズを作るのもいいですね。
さあ、ここで最後の問題!
第11問:【令和2(2020)年・80周年】いよいよ7月で市制施行80周年!昭和15(1940)年7月1日から歴史を重ねてきた柏崎市。80周年イヤーは、どんな年になるでしょう?
この正解は、まだ誰にも分かりません。
柏崎ライフを楽しみながら、あなたなりの答えを探してみましょう!
←前のページ「1.クイズ! 70→80柏崎ニュース【問題編】」に戻る
(注意)これは、広報かしわざきの特集記事と同内容のものです。
広報かしわざき令和2(2020)年5月号(ナンバー1214)のPDF版でもご覧になれます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年05月07日