1.妊娠期から子育て期まで切れ目なく応援
子育て世代包括支援センターで切れ目なく応援

子育て世代包括支援センターでは、子育てに関する情報提供・相談・支援などを行っています。
必要に応じて医療・福祉などの関係機関と連携し、妊娠期~子育て期の皆さんが安心して過ごせるようにサポートします。

「心配事はありませんか? いつでも相談してください」
保健師が、妊婦さんに健康面や産後の支援について、お話を伺います。
妊婦健診助成
出産前のパパママセミナー
妊娠中の生活は?
赤ちゃんの大きさは?
お産はどう進むの?
助産師が妊娠~出産、産後の生活まで分かりやすくお話しします。
胎児モデルで赤ちゃんの成長を確認。
夫婦で協力して、今の生活を楽しみましょう!

妊婦体操で、お産に向けた体づくり。
むくみ・腰痛にも効果あり!
赤ちゃんの人形で、お風呂入れ(沐浴)体験。
「パパになる自覚が強くなりました!」との声も。

ママと赤ちゃんの歯のために歯科健診。

赤ちゃんの様子を確認中
赤ちゃんが生まれると、生後1カ月までの間に助産師が訪問し、赤ちゃんの体重測定や健康状態を確認します。
助産師に母乳や子育ての相談をすることができます。
主任児童委員訪問

ママたちの悩みはさまざま。妊娠・出産のことで困ったら、いつでも聞いてくださいね!
妊娠に関すること、産後の体や赤ちゃんの育児、母乳のことなどを、子育て世代包括支援センターの助産師に相談できます。
一人じゃない みんなで子育て
「子育てを手伝ってくれる人がいない」などでお困りの方は、子育て世代包括支援センターにご相談ください。
サービスを紹介します。
ファミリー・サポート・センター
子育てのお手伝いをしてほしい方(依頼会員)と、お手伝いをしてくださる方(提供会員)が、お互いに助け合う子育て応援ネットワークです。
保護者がリフレッシュしたい時や、就職活動の時など、お子さんをお預かりします。
育児支援ヘルパー事業
双子・三つ子のお子さんのいる家庭や、保護者が病気の家庭、日中、育児の協力者がいない家庭など、家事を十分に行えない場合や困難な時に、家事援助サービス利用料の一部を助成します。
子育て世代包括支援センターに関するお問い合わせ
子育て世代包括支援センター(子育て支援課内)
- 住所:柏崎市栄町18-26(元気館)
- 電話番号:0257-20-4215
- ファクス:0257-20-4201
次のページ「2.パパ・ママにインタビュー 教えて!あなたの子育て」を読む→
(注意)このページは、広報かしわざきの特集を基に作成しました。広報かしわざき令和2(2020)年9月号(ナンバー1218)のPDF版でもご覧になれます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年09月04日