河川敷の樹木について(市長への手紙、令和2(2020)年9月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

昨年辺りから鯖石川、鵜川の下流域河川敷の木が伐採されて何もない草むらになっています。

現在の治水の考え方は、河川敷の樹木等を無くして、増水時の水の流れをスムーズにする、堰等に流木などが引っかかったり海岸に漂着して支障が出る事を予防する、河川の管理自体の省力化のため。これらの事柄によって伐採事業を進めているのだと受け止めます。

しかし反対に樹木がある事によって、水の流速を穏やかにして安定的に水を流す、木の根の保持力によって土砂の流失を軽減するなどの効果もまたあると思います。

人間以外の営みにも思いやりを残す管理をする柏崎市であってほしいと切に願います。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

鯖石川や鵜川などの二級河川は、新潟県が管理者になりますので、ご意見を新潟県にもお伝えしました。

柏崎市といたしましても、お手紙にありますように、貴重な生態系を維持しつつ人間以外の営みにも思いやりを残す河川管理は理想であります。

しかしながら、昨今の日本各地で頻繁に発生している豪雨災害を考えたとき、河川の周辺にお住いの方の人命・財産保護のため、河川内で洪水の流下に支障となる樹木を除去し流下能力を確保することも重要であると考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

昨年辺りから鯖石川、鵜川の下流域河川敷の柳やオニグルミの木が伐採されて何もない草むらになっています。

先日、下方付近の鵜川河川敷の樹木にピンク色のテープが巻かれ、下草が刈られ重機の入った跡がありました。
いよいよここも全て伐採されてしまうのでしょう。
この地点の柳の木などにより形成されたちょっとした樹林帯には多くの生物の姿が見られ、特に夏のこの時季はヒラタクワガタをはじめ沢山の昆虫などが樹液を目当てに訪れたり住処にしている姿を見ることができます。
近頃ではあまり観察することの難しい、昆虫少年にとっては夢のような光景をまのあたりにします。
周囲の山林や水田などと繋がり、市街地の近くにありながら辛うじて貴重な生態系を維持しています。

現在の治水の考え方は、河川敷の樹木等を無くして、増水時の水の流れをスムーズにする、堰等に流木などが引っかかったり海岸に漂着して支障が出る事を予防する、河川の管理自体の省力化のため。これらの事柄によって伐採事業を進めているのだと受け止めます。

しかし反対に樹木がある事によって、水の流速を穏やかにして安定的に水を流す、木の根の保持力によって土砂の流失を軽減するなどの効果もまたあると思います。

どちらか一方が必ず正しいとは断じることが出来ず、ただ現在は伐採して無くす方向がトレンドになっている。そのように私は捉えています。

既に計画され、予算が出ている事業を覆すのは不可能に近く、叶わぬ願いとは思いますが、全てを無くすのではなく、範囲を決めてそのような場所を保全する。
こんな場所が有る、残して欲しいという者の声に耳を傾ける。
博物館は積極的に貴重な場所の調査保全、広報を行う。

人間以外の営みにも思いやりを残す管理をする柏崎市であってほしいと切に願います。

回答の全文

日頃から治水行政にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。

鯖石川や鵜川などの二級河川は、新潟県が管理者になりますので、ご意見を新潟県にもお伝えしました。

新潟県では、
「近年の豪雨災害を踏まえ『防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策事業』として、鯖石川や鵜川などの河川内で洪水の流下を阻害している樹木の伐採や堆積土砂の除去を推進しています。
近年、堤内地(人家側)の水害防備林など計画的に植樹した樹木を『樹林帯』として見直す動きもありますが、河川内に自生している樹木については、倒木による堤体の欠損などで堤防を弱体化させるものと考えており、伐採を実施しています。」
とのことでした。

柏崎市といたしましても、お手紙にありますように、貴重な生態系を維持しつつ人間以外の営みにも思いやりを残す河川管理は理想であります。

しかしながら、昨今の日本各地で頻繁に発生している豪雨災害を考えたとき、河川の周辺にお住いの方の人命・財産保護のため、河川内で洪水の流下に支障となる樹木を除去し流下能力を確保することも重要であると考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年09月03日