市長定例記者会見概要(令和元(2019)年8月7日)
市長定例記者会見(令和元(2019)年8月7日)のお知らせ


以下の「定例記者会見」で、概要をご覧いただけます。
(注意)報道機関との質疑応答を追加しました。
令和元(2019)年8月定例記者会見 (PDFファイル: 172.0KB)
市長記者会見インターネット録画配信
市長記者会見の録画映像を「YouTube柏崎市公式チャンネル」でご覧いただけます。
発表事項
セルビア共和国水球男子代表チーム 柏崎市での東京2020大会事前キャンプが決定
セルビア共和国水球男子代表チームが、水球ワールドリーグ2019スーパーファイナルで優勝し、東京2020オリンピック出場を決めました。これにより、先般、韓国光州で開催された世界水泳大会の事前キャンプを行った際に、デヤン・サヴィッチ代表監督から柏崎市での東京2020大会事前キャンプ実施の表明があったことから、正式に柏崎市での事前合宿が決定しました。デヤン・サヴィッチ代表監督からは、柏崎の環境に対して非常に満足していただき、高い評価を得たことが今回の決定に至ったものと認識しているところです。
昨年9月には、モンテネグロからも事前キャンプ地として決定をいただいており、今後のモンテネグロの結果によっては、柏崎市で2カ国の事前キャンプが行われます。市民の皆さんと共にセルビア共和国、モンテネグロの2カ国のホストタウンとして、さらに水球を盛り上げていきたいと考えています。
(主管:水球のまち推進室 電話番号:0257-41-4020)
資料:セルビア共和国水球男子代表チーム 柏崎市での東京2020大会事前キャンプが決定 (PDFファイル: 129.0KB)
令和元(2019)年産「葉月みのり」の収穫がスタート―第1回全日本おむすび選手権も開催
新しく開発された新極早生品種「葉月みのり」の稲刈りが、県内で作付けされた葉月みのりのトップを切って8月17日頃に柏崎市でスタートいたします。あわせて、葉月みのりを使ったイベントとして、民間団体の柏崎地消地産研究会の主催による第1回全日本おむすび選手権が開催されます。葉月みのりは新潟県農業総合研究所が開発した極早生品種で、粒が大きく甘みが強いという特徴があり、JA柏崎が中心となって普及に努めています。昨年は15の生産者で6.3ヘクタールの作付けから、今年は48の生産者で58.9ヘクタールまで作付けが拡大しています。現在のところ成育状況も順調と聞いており、収穫を期待しているところです。
(主管:農政課 電話番号:0257-21-2295)
資料:令和元(2019)年産「葉月みのり」の収穫がスタートー第1回全日本おむすび選手権も開催 (PDFファイル: 123.0KB)
チラシ:第一回全日本おむすび選手権 (PDFファイル: 915.5KB)
曽我ひとみさんの講演会を開催
拉致被害者の曽我 ミヨシさんをはじめ、全員の救出を願い活動を続けている曽我 ひとみさんをお迎えし、講演会を開催します。柏崎市としても、拉致問題を一刻も早く全面的な解決に結び付けていきたいと考えています。
(主管:人権啓発・男女共同参画室 電話番号:0257-20-7605)
資料:曽我 ひとみさんの講演会を開催 (PDFファイル: 56.7KB)
チラシ:曽我 ひとみさん講演会 (PDFファイル: 151.7KB)
新潟大学の学生が健康とスポーツによる柏崎のまちづくりを研究
新潟大学で柏崎市を題材に、健康とスポーツでまちづくりをテーマとした授業が行われます。昨年度、市内スポーツ関係者を対象として開催した、柏崎スポーツ意見交換会で講師に新潟大学人文社会教育科学系准教授の村山敏夫先生をお迎えしたことがきっかけです。授業では芸術的やスポーツ、健康などについて、工学の視点から学ぶものと聞いています。
(主管:スポーツ振興課 電話番号:0257-20-7010)
資料:新潟大学の学生が健康とスポーツによる柏崎のまちづくりを研究 (PDFファイル: 126.1KB)
空き家の所有者の皆さんのお悩みを解決!ー空き家の無料相談会を開催
市民の皆さんの空き家の問題に対する関心の高さを感じているところです。市では、空き家バンク登録物件に対する所有者と利用希望者とのマッチング、見回りや草刈りなどの代行、家財などの道具の処分、リフォームに対する支援を行っているところですが、今回、空き家の所有者の皆さんのお悩み解決する空き家の無料相談会を開催します。
(主管:建築住宅課 電話番号:0257-21-2290)
資料:空き家の所有者の皆さんのお悩みを解決!ー空き家の無料相談会を開催 (PDFファイル: 103.7KB)
チラシ:空き家の無料相談会 (PDFファイル: 800.2KB)
いよいよ開幕! 国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭
9月15日から11月30日までの間、第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会が開催されます。柏崎市は「未来へ繋がる、繋げる文化の祭典」をテーマに、柏崎らしさを感じることができる事業として、市内に現存する83体の木喰仏のうち42体を巡るツアーや、松雲山荘ライトアップの時期に合わせた、綾子舞などの伝統芸能の公演をはじめ、多くの催し物を計画しています。
(主管:文化・生涯学習課 電話番号:0257-20-7500)
資料:いよいよ開幕!国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭 (PDFファイル: 192.0KB)
チラシ:歴史文化探訪「かしわざき・ふっとつ探訪」 (PDFファイル: 2.6MB)
チラシ:かしわざき・木喰仏めぐり (PDFファイル: 2.0MB)
チラシ:柏崎古典フェスティバル2019 (PDFファイル: 1.9MB)
チラシ:アルフォーレ特選寄席 (PDFファイル: 1.6MB)
チラシ:池辺 晋一郎 音楽の不思議 (PDFファイル: 1.2MB)
チラシ:人形浄瑠璃「山椒太夫」 (PDFファイル: 2.6MB)
チラシ:かしわざきギャラリー作品募集 (PDFファイル: 298.5KB)
チラシ:2019新潟県太鼓フェスティバル (PDFファイル: 1.5MB)
「赤岩ダム」内部初公開!「市野新田ダム」湖底見学最後のチャンス!ー柏崎ダム見学ツアーの参加者を募集
柏崎ダム見学ツアーの参加者を募集します。今回は、柏崎市の上水道用ダムの一つ、赤岩ダムの内部を初公開します。これに併せて、農業用水用の市野新田ダムなどの見学も行います。市野新田ダムは試験湛水を終了し、本格的な湛水が始まっており、湖底を見学できる最後の機会です。柏崎市には農業用、上水道用、多目的などさまざまなダムがあります。柏崎ダムツアーをきっかけに、多くの皆さんから関心をお寄せいただきたいと思います。
(主管:農林水産課 電話番号:0257-21-2300、主管:施設維持課 電話番号:0257-22-6116)
資料:「赤岩ダム」内部初公開!「市野新田ダム」湖底見学最後のチャンス!-柏崎ダム見学ツアーの参加者を募集 (PDFファイル: 121.0KB)
チラシ:柏崎ダム見学ツアー (PDFファイル: 2.0MB)
行事予定
イベント
- 満州柏崎村の塔前へ献花台を設置します
(主管:総務課 電話番号:0257-21-2330) - 第32回草生水まつり
(主管:西山町事務所 電話番号:0257-47-4001)
チラシ:第32回草生水まつり - 「なぎさ体験塾」
(主管:文化・生涯学習課 電話番号:0257-20-7500)
チラシ:「なぎさ体験塾」
文化
- 「綾子舞伝承学習」特別公開
(主管:博物館 電話番号:0257-22-0567) - 綾子舞現地公開
(主管:博物館 電話番号:0257-22-0567)
チラシ:綾子舞現地公開
消防・防災
- 大規模火災を想定した消防署・消防団連携訓練
(主管:消防署 電話番号:0257-24-1500) - 自衛消防隊消防研究会
(主管:警防課 電話番号:0257-24-1500) - 消防・救急フェア
(主管:消防署 電話番号:0257-24-1500)
定例記者会見の質疑応答
報道機関から受けた質問の項目は、以下の通りです。
- セルビア、モンテネグロの事前キャンプに関する質問
- 東京電力の改善策の検討状況に関する質問
質疑応答の詳しい内容は、市長定例記者会見での質疑応答(令和元(2019)年8月7日)をご覧ください。
定例記者会見の概要と質疑応答(印刷用)
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日