令和4(2022)年度コロナ禍における原油価格・物価高騰にかかる総合的支援
コロナ禍における原油価格・物価高騰などに対応するため、特に支援が必要な世帯や事業者などを対象に、総合的に支援します。
また、事業者における省エネルギー設備への転換を促します。
市民向け支援
子育て応援券臨時交付事業(かしわ★ざ★キッズ!スターチケット プラス)
- 対象:7月31日時点で市内に住民票を有する高校生相当以下の子どものいる世帯、および8月から令和5(2023)年3月までに子どもが生まれた世帯(転入世帯含む)
- 支援内容:対象世帯に子ども1人当たり2万円相当の臨時子育て応援券「かしわ★ざ★キッズ!スターチケット プラス」を配布(郵送は8月下旬を予定)
- 対象:市内に住民登録がある世帯主で、省エネ基準達成率100%以上の機器に買い替える方
- 支援内容:購入価格の3分の1の額(上限あり、条件により加算あり)
- 対象:9月30日時点で市内に住民登録がある世帯のうち、住民税均等割非課税世帯・家計急変世帯の世帯主(支給要件あり)
- 支援内容:1世帯当たり5万円
- 対象:令和3(2021)年度および令和4(2022)年度における住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給世帯
- 支援内容:1世帯当たり緊急生活支援事業給付金を1万円上乗せ
事業者向け支援
- 対象:市内の介護サービス・障がいサービス等事業所
- 支援内容:10月~令和5(2023)年3月までに使用した食材料に要する費用の一部(1法人(事業者)当たり250万円を上限)
- 対象:市内の介護サービス・障がいサービス等事業所
- 支援内容:4月~令和5(2023)年2月の間のいずれかの月の光熱費が、前年同月と比較し、高騰している場合に1事業所につき5万円~20万円を支援(1法人(事業者)当たり50万円を上限)
- 対象:市内事業所で省エネ設備を導入する中小事業者
- 支援内容:
- 照明器具をLED照明へ転換する場合=対象経費の3分の2を補助
(製造業は200万円、製造業以外は100万円を上限) - 空調設備を省エネ空調へ転換する場合=対象経費の2分の1を補助
(製造業は100万円、製造業以外は50万円を上限) - 県の中小企業等原油・原材料価格高騰等対応設備導入緊急支援事業を活用した場合(県事業に対する市としての上乗せ補助)=
【通常枠】は自己負担額の3分の1を補助(上限20万円)
【特別枠】は自己負担額の2分の1を補助(上限25万円) - その他=ECO2プロジェクト登録事業者の場合または市内事業者による設置工事の場合は、それぞれ補助額を10%(どちらにも該当する場合は20%)引き上げ
- 照明器具をLED照明へ転換する場合=対象経費の3分の2を補助
- 対象:ECO2プロジェクトに登録済み、または申請時に登録する中小事業者
- 支援内容:1事業者当たり5万円
更新日:2023年02月07日