新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種のお知らせ

【新型コロナワクチンの接種は、令和5(2023)年3月末で終了する予定です。接種を希望する方は早めにご予約ください】

オミクロン株対応ワクチン接種は、1人1回のみです。接種には予約が必要です。接種対象に該当するかを確認した上で、予約をしてください。
予診票(接種券)は、接種可能となる時期に発送します。

(注意1)新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、2週間以上の間隔を空けて接種してください。ただし、インフルエンザワクチンのみ、間隔を空けずに接種できます。

(注意2)新型コロナウイルス陽性者・濃厚接触者は指定された期間はワクチン接種ができません。接種可能時期は次のリンクをご覧ください。

使用するワクチン

  • ファイザー社製ワクチン(12歳以上)

オミクロン株と従来株の両方に対応した2価ワクチンを使用します。

12歳(小学6年生相当)の接種【2月22日更新】

対象

次の全てに該当する方

  1. 小学校6年生のうち、令和5(2023)年3月末までに12歳になる
  2. 新型コロナワクチン2回目または3回目の接種が終了している方(小児用・大人用を問わない)
  3. ワクチン最終接種(2回目または3回目接種)から、3カ月を経過した方
    (例:令和4(2022)年12月10日に接種⇒令和5(2023)年3月10日以降に接種可能)

(注意1)12歳未満の方は、5~11歳用ワクチンになります。「新型コロナワクチン接種のお知らせ【5歳~11歳】」のページをご覧ください。

(注意2)12歳に到達された方で、まだ1・2回目の新型コロナワクチンを接種していない方は、オミクロン株対応ワクチンを接種することができません。「新型コロナワクチン(1・2回目)接種のお知らせ —12歳~15歳の方」ページをご覧ください。

予約開始日

最終接種月ごとの予約開始日の一覧
最終接種日 予約開始日
令和4(2022)年11月以前 予約受付中
令和4(2022)年12月 2月22日(水曜日)午前9時

予約・キャンセル方法

接種には、予約が必要です。また、体調不良などで接種ができなくなった場合は、必ずキャンセルしてください。

接種会場・接種日時

(注意1)接種対象に該当しているかを必ず確認してください(希望する接種日に12歳に到達していること、最終接種日(2回目または3回目のいずれか遅い日)から3カ月を経過していること)。

(注意2)予約のタイミングにより、受け付けを終了している場合があります。

接種会場と接種日時の一覧

接種会場

接種日時

国立病院機構新潟病院
(赤坂町3-52)

  • 2月24日(金曜日):午後3時15分、3時30分
  • 3月3日(金曜日):午後3時15分、3時30分
  • 3月24日(金曜日):午後3時15分、3時30分

接種当日の持ち物を確認する⇒

接種に関する注意事項を確認する⇒

12歳(小学校6年生相当の接種)のワクチン接種に関する問い合わせ先

柏崎市教育委員会学校教育課(電話:0257-43-9132)

 

12歳~15歳(中学生相当)の接種【2月22日更新】

対象

次の全てに該当する方

  1. 現在、中学1年生~3年生の方
  2. 新型コロナワクチン最終接種(2回目または3回目)から、3カ月を経過した方
    (例:令和4(2022)年12月18日に接種 ⇒ 令和5(2023)年3月18日以降に接種可能)

予約開始日

最終接種月ごとの予約開始日の一覧
最終接種日 予約開始日
令和4(2022)年11月以前 予約受付中
令和4(2022)年12月 2月22日(水曜日)午前9時

予約・キャンセル方法

接種には予約が必要です。また、体調不良などで接種ができなくなった場合は、必ずキャンセルをしてください。

接種会場・接種日時

(注意1)接種対象に該当しているかを必ず確認してください。

(注意2)予約のタイミングにより、受け付けを終了している場合があります。

接種会場と接種日時の一覧

接種会場

接種日時

予約開始日
柏崎総合医療センター
2階痛み外来
(北半田2-11-3)
  • 3月8日(水曜日)午後0時30分
  • 3月22日(水曜日)午後0時30分
2月10日(金曜日)午前9時

 

接種当日の持ち物を確認する⇒

接種に関する注意事項を確認する⇒

12歳~15歳(中学生相当)のワクチン接種に関する問い合わせ先

柏崎市教育委員会学校教育課(電話:0257-43-9132)

 

15歳以上の接種【2月22日更新】

接種会場は医院・診療所のみです。2月以降、接種体制を大幅に縮小しています。

接種を希望する方は、早めに予約をお願いします。

対象

希望する接種日時点で、次の全てに該当する方

  1. 15歳以上(中学生を除く)で、新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目)を終了した方
  2. 最終接種日(2回目~4回目接種日のいずれか遅い方)から3カ月を経過した方
    (例:令和4(2022)年12月12日に接種 ⇒ 令和5(2023)年3月12日以降に接種可能)

予約開始日

予約開始日の一覧
最終接種月 予約開始日
令和4(2022)年11月以前

受付中

(注意)3月3日以降の接種予約は、2月22日(水曜日)午前9時に開始します。

令和4(2022)年12月

2月22日(水曜日)午前9時

接種会場と予約方法

  • 接種会場により、予約方法が異なりますのでご注意ください。
  • 予約当日の発熱など、体調不良のため接種ができなくなった場合は、必ずキャンセルしてください。
  • 予約・キャンセルの際は、お手元に「接種券」を用意してください。
  • 予約のタイミングにより、受け付けを終了している場合があります。

かかりつけ患者などに対象者を限定する医療機関

接種の予約・キャンセルは、医療機関で受け付けます。

(注意1)コールセンター・予約サイトで、予約・キャンセルはできません。

(注意2)祝日は接種を行いません。

医療機関ごとの接種詳細

医療機関

対象

接種日時

予約受付時間

北条診療所
電話:0257-25-3215
(大広田93)

かかりつけ患者

地区在住者

  • 2月24日(金曜日):午後2時~3時
  • 3月31日(金曜日):午後2時~3時

月曜日~金曜日:午後1時30分~4時30分

高柳診療所
電話:0257-41-2025
(岡野町1849-1)

かかりつけ患者

地区在住者

電話でご相談ください。

月曜日~金曜日:午前9時~午後4時

(補足)宮尾医院での接種はありません

かかりつけ患者などに限らず接種を実施する医療機関

接種の予約・キャンセルは、予約サイトまたはコールセンターで受け付けます(野田診療所、谷根診療所、ファストクリニック扇町を除く)。

(注意)接種日当日のキャンセルは、予約サイトまたはコールセンターでキャンセルした後、接種予定の医療機関にも連絡してください。

医療機関ごとの接種詳細

医療機関

接種日時

稲田医院
(春日1-6-23-10)

  • 2月27日(月曜日):午後2時45分~3時15分
  • 2月28日(火曜日):午後2時45分~3時15分
  • 3月27日(月曜日):午後2時45分~3時15分

北村医院
(中央町4-17)

  • 3月2日(木曜日):正午~午後0時15分
  • 3月23日(木曜日):正午~午後0時15分

さとう内科クリニック
(三和町3-43)

  • 2月27日(月曜日):午後3時~4時
  • 2月28日(火曜日):午後3時~4時
  • 3月28日(火曜日):午後3時~4時

西山ふれあいクリニック
(西山町礼拝430-2)

  • 2月27日(月曜日):午後3時30分~4時30分
  • 2月28日(火曜日):午後3時30分~4時30分
  • 3月24日(金曜日):午後3時30分~4時30分

谷根診療所
(谷根3256-1)

  • 3月28日(火曜日):午後3時~3時30分

(注意)予約・キャンセルは、診療所に直接ご連絡ください。(電話:0257-26-2502、受付時間:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の午後2時~4時30分)

野田診療所
(野田922-6)

  • 3月29日(水曜日):午後3時~3時30分

(注意)予約・キャンセルは、診療所に直接ご連絡ください。(電話:0257-29-2005、受付時間:月曜日~金曜日の午後2時~4時30分) 

ファストクリニック扇町
(扇町2-3)

  • 木曜日:午後2時~6時

(注意)予約・キャンセルは医院公式LINEまたは電話(0257-35-6616、受付時間:木曜日の午後2時~6時)で受け付けます。

(補足)たむら脳外科クリニック、中沢消化器科・内科医院、本間内科医院での接種はありません。

接種当日の持ち物を確認する⇒

接種に関する注意事項を確認する⇒

市外の接種会場

接種対象・ワクチンの種類・予約方法などの詳細は、以下のリンクをご覧ください。

接種当日の持ち物

1と2の書類は全員が必要です。3の書類は該当する方のみご用意ください。

  1. 予診票(接種券) (4回目接種券をお持ちの方はそのまま使用してください。)
  2. 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)
  3. 【服薬中の方】お薬手帳

(注意)予診票はボールペンで記入してください。 

接種に関する注意事項

接種に関すること

  • 接種当日、予診票や本人確認書類を忘れた場合は接種できません
  • 接種時間の15分前までに会場にお越しください。受付終了後に来場した場合は、接種できません。
  • 新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、2週間以上の間隔を空けて接種してください。ただし、インフルエンザワクチンのみ、新型コロナワクチンと間隔を空けずに接種できます。
  • 肩に接種しますので、肩を出しやすい半袖の下着などを着てお越しください。
  • これまでに予防接種・採血などで具合が悪くなったことがある方は、接種前の予診の際に、必ず申し出てください。
  • 中学生以下の方が接種する場合、予診票に保護者の同意(自署)が必要です。また、当日は保護者が同伴してください。

接種券に関すること

予診票(接種券)に記載してある接種記録の内容に、万が一、誤りがある場合は、健康推進課(電話:0257-20-4210、受付時間:祝日を除く月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分)にご連絡ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4210/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年02月22日