働く妊婦ですが、新型コロナウイルスの感染に不安やストレスを抱えています
主治医や助産師にご相談ください。
厚⽣労働省では、妊娠中の⼥性労働者が、保健指導・健康診査を受けた結果 、その作業等における新型コロナウイルス感染症への感染のおそれに関する⼼理的なストレスが⺟体⼜は胎児の健康保持に影響があるとして 、主治医や助産師から指導を受け、それを事業主に申し出た場合 、事業主は必要な措置(母性健康管理措置)を講じなければならないとしています 。
母性健康管理措置
- 対象期間:令和2(2020)年5⽉7⽇〜令和4(2022)年1⽉31⽇(期間が延長されました)
- 指導の例:感染のおそれが低い作業への転換または出勤の制限( 在宅勤務・休業)
主治医等から指導があった場合、指導事項を的確に伝えるため⺟健連絡カード(⺟性健康管理指導事項連絡カード)を書いてもらい、事業主に提出しましょう 。
カードは「新型コロナウイルス感染症に関する⺟性健康管理措置に関するリーフレット/厚生労働省」からダウンロードできます。また、ほとんどの⺟⼦健康⼿帳にも様式が記載されています。
厚労省新型コロナウイルス感染症に関する⺟性健康管理措置に関するリーフレット (PDFファイル: 1.1MB)
問い合わせ
厚生労働省雇用環境・均等部(室)新潟労働局
- 電話番号:025-2883511
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年02月19日