令和4(2022)年綾子舞現地公開【終了しました】

国の重要無形民俗文化財「綾子舞」を、伝承地の女谷(おなだに)で3年ぶりに公開します。
伝承地に鳴り響くおはやしに耳を傾けながら、500年もの間、この地で守り続けてきた優雅な舞をお楽しみください。

3人の女性が扇を手に持ち、踊っている写真

小歌踊「田舎下り踊」(下野)

白狐が中心にたっている写真

狂言「三條の小鍛治」(下野)

両手に持った綾竹を打ち鳴らしながら踊っている写真

小歌踊「小切子踊」(高原田)

閻魔王と朝比奈の写真

狂言「閻魔王」(高原田)

(注意)過去の演目のため、今回の内容と異なる場合があります。

開催概要

日時

令和4(2022)年9月11日(日曜日)午後0時30分~3時30分(予定)

  • オープニング:午後0時30分~
  • 公演:午後0時50分~

会場

綾子舞会館特設舞台

  • 住所:新潟県柏崎市大字女谷4529
  • 電話・ファクス:0257-29-3811

主催

柏崎市綾子舞保存振興会、柏崎市教育委員会

交通のご案内

送迎バス(所要時間30分)

JA柏崎本店駐車場(柏崎駅前)と綾子舞会館を結ぶ、往復臨時バスを運行します。鵜川行の路線バスはありませんのでご注意ください。

送迎バス乗り場の案内図(臨時バス乗り場は、柏崎駅を出て左に50メートル進んだところにあるJA柏崎本店駐車場です。)

送迎バス乗り場の案内図(柏崎駅付近)

行き:JA柏崎本店駐車場発~綾子舞会館着

  1. 午前11時発(バス1台)
  2. 午後0時発(バス1台)

帰り:綾子舞会館発~JA柏崎本店駐車場着

  • 午後3時35分発(バス2台)

料金(往復)

1,000円

駐車場

車でお越しの方は係員の誘導にしたがって駐車してください。
駐車場には限りがあり、例年大変混雑します。可能な限り、バスをご利用になるか、乗り合いでお越しください。

ご来場の際の注意点

  • 綾子舞会館内は関係者以外立ち入り禁止です。
  • 当日は、気温が高くなることが予想されます。熱中症などの対策をご用意ください。
  • 現地はブヨ(ブト)が多く生育しています。虫刺され対策(長袖、長ズボンなどの着用、防虫スプレーの使用など)をお願いします。
  • 都合により、内容等を変更する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
  • 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 管理係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年09月12日