【開催中止】令和4(2022)年度弘法大師堂霊塩水祭礼 百八灯祭

令和4(2022)年度は、開催を中止します。

108本のろうそくを雪洞にともし、幻想的な雪夜を彩る百八灯祭の様子の写真

昔、弘法大師が諸国を布教して柏崎の岩之入(いわのいり)を訪れた折、一軒の貧しい家に一晩泊めてもらいました。そのお礼にと錫杖(しゃくじょう)を大地に突き刺し、塩水を噴出させたといわれています。以来、この場所は弘法大師霊塩水として大切にまつられています。

「弘法大師堂霊塩水祭礼 百八灯祭(こうぼうだいしどう れいえんすいさいれい ひゃくはっとうまつり)」は、その恵みに感謝する伝統行事で、毎年2月第2土曜日に行われています。

弘法大師堂へ続く道に108本のろうそくを雪洞にともし、雪夜を彩ります。また、御利益豆腐やおまんじゅうなどの販売があります。

とき

【開催中止】

令和5(2023)年2月11日(土曜日)午後5時30分~8時

内容

  • 百八灯の雪洞点火(108本のろうそくを雪洞にともし、彩ります)
  • 御利益豆腐・おまんじゅうなどの販売

ところ

弘法大師堂(西長鳥・岩之入地区、JR長鳥駅から約500メートル)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年02月10日