柏崎市名所案内「ねまり地蔵(じぞう)」

北国街道の往来を見守ったお地蔵さま

ねまり地蔵とは、延命地蔵菩薩のことで、古くは北国街道の道の真ん中に立ち、人々の信仰を集めてきました。火除け地蔵の別名もあります。

石質は、立地蔵と同じ安山岩質角礫岩(かくれきがん)で、市内東の輪海岸の岩礁に見られるものです。この巨岩に、肉厚84センチメートル、像高184センチメートルの豪快な半跏倚像(はんかいぞう)が彫り出されています。

長さ210センチメートルの太い錫杖(しゃくじょう)を斜めに肩にし、宝珠をのせた大きな手を左膝に、左足は趺座を組んだ右足の上から前に垂下しています。太い足指もくっきりと彫り出され、自然石を生かしており、舟型光背の曲線も古様で、江戸期以前のものと考えられています。

光背正面に「光寺」という刻名が読み取れますが、寺号であると考えられています。明治11年(1878年)9月、明治天皇の北陸御巡幸の際に近くの桜屋(元柏崎週報社)の庭に移され、明治33年(1900年)現在地に遷座されました。

簡素な覆い屋で囲われていて頭には白い布を被っているねまり地蔵の写真

ねまり地蔵

ねまり地蔵の隣に、いわれや、文化財としての説明が書かれている観光案内の看板の写真

ねまり地蔵案内看板

柏崎市指定文化財:民俗文化財・有形民俗

名称

市指定文化財(民俗文化財・有形民俗)

名称

ねまり地蔵

指定年月日

昭和48(1973)年8月1日

場所

柏崎市西本町3丁目2-8

指定年月日

1973年8月1日指定

場所

柏崎市西本町3丁目2-8

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年10月21日