柏崎市名所案内「番神堂(ばんじんどう)」

民謡「三階節」にも歌われる番神堂

日蓮宗妙行寺(みょうぎょうじ:柏崎市西本町1-13-1)の境外仏堂で、文永11年(1274年)佐渡から赦免の折、日蓮上人が三十番神の霊を請じ迎えて祀ったものと伝えられています。

1871年の大火で類焼、同11年に再建され、本殿と拝殿の間に石の間を設けた権現造りで、本殿の壁面には、彫刻が施されています。

棟梁は四代目・篠田宗吉、石工・小林群鳳(ぐんぽう)、彫刻は出雲崎の原篤三郎・脇野町の池山甚太郎・直江津の彫富(ちょうとみ)、飾り金具は大久保の歌代佐次兵衛が鋳造したものです。

石畳の参道の正面に番神堂の建物がある番神堂(ばんじんどう)の写真

市指定文化財の番神堂

参道入り口にある番神堂案内看板の写真

番神堂案内看板

「番神堂」の参道脇にある市指定有形文化財指定看板の写真

市指定有形文化財指定看板

柏崎市指定文化財(有形文化財・建造物)

名称

番神堂

指定年月日

1975年4月16日

所在地

柏崎市番神二丁目10番42号

1カ月30日間、日替わりで国や法華経を守る三十番神

三十番神(さんじゅうばんしん)は、神仏習合の信仰で、毎日交替で国家や国民などを守護するとされた30体の神々のことです。

  • 1日 熱田大明神
  • 2日 諏訪大明神
  • 3日 広田大明神
  • 4日 気比大明神
  • 5日 気多大明神
  • 6日 鹿島大明神
  • 7日 北野大明神
  • 8日 江文大明神
  • 9日 貴船大明神
  • 10日 伊勢大神宮
  • 11日 八幡大菩薩
  • 12日 加茂大明神
  • 13日 松尾大明神
  • 14日 大原大明神
  • 15日 春日大明神
  • 16日 平野大明神
  • 17日 大比叡大明神
  • 18日 小比叡大明神
  • 19日 聖真子権現
  • 20日 客人大明神
  • 21日 八王子権現
  • 22日 稲荷大明神
  • 23日 住吉大明神
  • 24日 祇園大明神
  • 25日 赤山大明神
  • 26日 健部大明神
  • 27日 三上大明神
  • 28日 兵主大明神
  • 29日 苗鹿大明神
  • 30日 吉備大明神

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年10月21日