紙製容器包装の分け方と出し方

紙類の中でも、分かりづらい紙製容器包装ですが、以下をご覧になり、分別の参考にしてください。

リサイクルマークを確かめましょう!

「紙製容器包装」は、紙で作られた「容器」や「包装」を言います。例えば、お菓子の紙箱や空になったティッシュボックス、包装紙などが、これに該当します。

紙製容器包装には、次のようなマークが印刷されていますので、分別する際の参考にしてください。

紙製容器包装の識別マーク

出すときに注意してほしいこと

  • 資源物ステーションなどに出す際は、開いて、ひもで十文字にしばって出してください
  • 内側がアルミやビニールでコーティングしてある、お酒やみりんなどの調味料の紙パックは「紙パック」ではなく、「紙製容器包装」になります
  • 汚れのひどいものは、リサイクルが出来ませんので、「燃やすごみ」としてお出しください

「紙製容器包装」以外の識別マーク

紙製容器包装以外にも、次のような識別マークがあります。

段ボールの識別マーク(自主的表示)

段ボールの識別マーク

紙パックの識別マーク(自主的表示)

紙パックの識別マーク

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 資源循環係

〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年01月31日