令和3(2021)年度元気なまちづくり事業補助金の交付団体が決定しました!
令和3(2021)年5月15日(土曜日)に、かしわざき市民活動センターまちからで、元気なまちづくり事業補助金公開審査会を行いました。
団体の立ち上げや新たに行う事業を支援する「やる気応縁部門」に申請のあった5団体に対し、補助金交付を決定しました。
これから約1年間、柏崎で地域の課題解決に向かって団体が活動します。今年の9月に「中間報告会」、来年の4月に「事業成果報告会」を実施予定です。
審査員から団体への質疑
公開審査会の会場の様子
元気なまちづくり事業補助金とは
協働のまちづくりを推進するため、公益活動に主体的に取り組む市民活動団体をサポートする補助事業です。
公益活動に参加する市民活動団体を増やすことと、さまざまな団体との交流を通じて活動をレベルアップすることで、自立した団体へ発展することを目指しています。
やる気応縁部門
新たな団体の立ち上げや、新たに行う事業
- 事業イメージ:アイデアを形にする小さな取り組みの実施、商品・サービスを作るためのノウハウの獲得、やる気を応援してくれるひととのネットワークづくりなど
- 補助限度額:100,000円
令和3(2021)年度の交付団体の紹介(やる気応縁部門)
「団体と連携したい」「活動に参加したい」「活動内容を詳しく知りたい」などありましたら、市民活動支援課へお問い合わせください。
いちじく好きがまちづくり
いちじく好きがまちづくり
- 事業名:柏崎をいちじくで元気にしたい いちじくでまちづくり
- 事業概要:完熟いちじくを栽培し、収穫体験やいちじくを使ったスイーツ交流会を実施しながら、柏崎の新たな観光コンテンツ化をはかり、柏崎ファンやいちじくファンを増やすことで、柏崎を元気にする。
- 補助額:100,000円
ふしなり加工部
ふしなり加工部
- 事業名:伝統野菜「刈羽節成きゅうり」を通じた子供達への地域愛の育成
- 事業内容:柏崎の伝統野菜として認定されている刈羽節成きゅうり(西中通地区のみで生産)の栽培加工、学校での講座、メニュー開発を通して、子供やその親に伝え、地域の魅力や愛着を育成する。
- 補助額:100,000円
ふきのとう
ふきのとう
- 事業名:高柳で働きながら子育てしやすい環境をつくる
- 事業概要:子育てママたちの仕事をつくり、高柳で働きながら子育てできる環境づくりをする。地域での自然体験を通して町の魅力を子ども達に伝えるとともに、移住希望者に対して高柳の魅力を発信する。
- 補助額:100,000円
Deaf Heart
Deaf Heart
- 事業名:聴こえない高齢者のサポーター養成事業
- 事業概要:手話に触れたことがない方や手話経験のある方も含めて聴こえる人を主な対象とし、講座やイベントを開催することで、地域に住む高齢の聴覚障がい者(ろう・難聴者)の介護を支えられる人材を養成する。
- 補助額:100,000円
特定非営利活動法人石黒邑
特定非営利活動法人石黒邑
- 事業名:「ブナの森学習会」実施プロジェクト
- 事業概要:森林保全の一環でブナ林の整備活動をする。小中学生を中心に、樹木、動植物などの生態やマナーに関する学習会の開催や、遊び場の整備をすすめる。
- 補助額:100,000円
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民活動支援課 活動推進係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-43-9127/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年06月01日