なぞ解きイベント「ひゃっか王からの??!挑戦状??!」を開催しました

令和4(2022)年10月30日(日曜日)と11月5日(土曜日)に、秋の読書週間の一環として、なぞ解きイベント「ひゃっか王からの??!挑戦状??!」を開催しました。
「百科事典を使ったなぞ解きは意外と難しい!!」という声もきかれ、大人も子どもも全力で挑戦していました。
なぞ解きで頭をつかった後は、缶バッチ作りも楽しみました。
「図書館にかくされた宝物をさがせ!」編
令和4(2022)年10月30日(日曜日)には、「図書館にかくされた宝物をさがせ!」編を行いました。
親子で協力しながらのなぞ解き。普段はあまり手に取ることのない百科事典で思う存分楽しみました!
大勢で協力すれば文殊の知恵
親子で知恵を絞ってなぞ解き
これで百科事典の使い方もばっちり!
見事になぞ解きをクリア!!
参加者の感想
- とても楽しかったです。お土産も嬉しかったです。
- なぞときがむずかしかったけど、とてもうきうきしました。
- 答えがわかった時の子どもの顔がキラキラしていて、次回があるのならまた参加したいと思いました。
- むずかしかったけど、百科事典を使う工夫は楽しかったです。
- 知識として蓄えておける催し物を開く事はよい事だと思いました。
- 百科事典が辞典と同じことと思っていました。今回の機会がなかったら、手に触れなかったかもしれません。子どもより私が勉強になりました。
「まちがいだらけのひゃっかじてん!?」編
令和4(2022)年11月5日(土曜日)には、「まいがいだらけのひゃっかじてん!?」編を開催しました。
前回とは質の異なる問題に、参加者は悪戦苦闘!?
大人も子どもも夢中になって解きました。
多くの方が集まってくださいました
一家でなぞ解き!よい思い出になりました
なぞが解けると気分爽快!
残り時間はあと少し!
参加者の感想
- 大人でも少し難しい内容で楽しめた。久しぶりに百科事典に触れました。
- お父さんよりも、たくさんの問題をとくことができました。ちょっとむずかしかったけど、楽しかったです。
- 図書館に来るきっかけになるので、よかった。今までよりも、図書館に親しみがもてるようになった。
- あまり事典を使うきかいがなかったから楽しかった。いろいろ調べてみるのはおもしろいと感じた。
- かなり楽しかった!大人なのに翻弄されまくりでした!やっぱり事典は楽しい!司書のみなさんありがとうございました!!
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 図書館 サービス係
〒945-0065
新潟県柏崎市学校町2番47号
電話:0257-22-2928/ファクス:0257-21-2936
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年11月07日