人物展示「柏崎の先人たち」(令和5(2023)年度) ―柏崎県と柏崎の先人たち【終了しました】
柏崎市立博物館の人物展示では、業績に関連する資料をご覧いただきながら柏崎の先人について知ることができます。
さまざまな分野で業績を残した柏崎の先人を紹介できるように、テーマを設定して、収蔵資料の展示替えを行っています。
テーマ「柏崎県」
柏崎県に関係する柏崎の先人を紹介
人物展示の様子
今から150年前、「柏崎県」があったことをご存知ですか? 慶応4(1868)年7月から明治6(1873)年6月という激動の時代、断続的に設置された県です。
柏崎の先人たちには、柏崎県やその前に置かれていた「柏崎民政局」、そして新政府に、出仕していた人物がいます。
柏崎県との関連を中心に、その事績とともに紹介します。
紹介する先人たち
- 村山禎治(むらやま ていじ):算法・天文・測量学の大家
- 星野藤兵衛(ほしの とうべえ):戦火から町を救った勤皇家
- 関矢孫左衛門(せきや まござえもん):北海道開拓の功労者
- 岡村為蔵(おかむら ためぞう):清廉潔白な最高裁判所判事
(注意)人物名をクリックすると、柏崎市WEBミュージアムの人物データに移動します。
会期
令和6(2024)年1月~令和6(2024)年6月
入場料
無料
これまでの人物展示のテーマ
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年08月15日