令和6(2024)年度秋季企画展「江戸行きと松前行き ―柏崎の縮布商と麻漁網」【終了しました】

更新日:2024年11月25日

越後縮です。

越後縮

麻素材の漁網です。

麻素材の漁網

縮布の加工用具です

縮布の加工用具(一部)

縮布の旅商い道具です

縮布の旅商い道具(一部)

麻漁網の製網用具です

麻漁網の製網用具(一部)

令和6(2024)年度秋季企画展は、柏崎の産業史から「越後縮の旅商いと麻素材の漁網製造」を紹介します。越後縮と麻漁網は、明治時代の柏崎の産業番付表で、ともに「関脇」として上位にランキングされていました。

越後縮の旅商いは、産地から仕入れた生機を柏崎で加工し、江戸(東京)の得意先をまわる商人は「江戸行き」と呼ばれました。一方、麻素材の漁網は「麻苧網(あぞあみ)」と呼ばれ、金引麻を原料に柏崎の荒浜・宮川で製造され、北海道で取引した「松前(北海道)行き」の人びとが扱いました。

製品の製造や販売に関する資料を展示し、それぞれの特徴や製造・商売に携わった人々の様子を取り上げます。

開催概要

会期

令和6(2024)年10月12日(土曜日)~11月24日(日曜日)

  • 月曜休館(休日の場合は翌日)
  • 最終入館は午後4時30分まで

会場

特別展示室

入場料

無料

(注意)常設展示やプラネタリウムをご覧になる場合は、別途料金が必要です。

関連イベント(要申込・先着順)

電話で博物館へお申し込みください(定員になり次第、受け付けを終了します)。

講演会「柏崎の縮布商い」 【終了しました】

  • 講師:三井田忠明 氏(新潟県民具学会会長)
  • とき:10月19日(土曜日)午後2時~3時30分
  • 定員:20人(先着順)
  • ところ:博物館 小ホール
  • 参加費:無料
  • 申込期間:10月10日(木曜日)~10月18日(金曜日)

ワークショップ「カラムシ体験・アンギン編み」 【終了しました】

【定員に達したため、受け付けを終了しました】  

  • 講師:ならんごしの会(農と縄文の体験実習館なじょもん)
  • とき:11月4日(月曜日・振休)午後2時~4時
  • ところ:博物館 小ホール
  • 定員:10人(先着順)
  • 参加費:1,000円
  • 申込期間:10月10日(木曜日)~11月3日(日曜日)

映像ギャラリー「柏崎市荒浜の麻苧網について」 【終了しました】

【定員に達したため、受け付けを終了しました】 

  • とき:11月16日(土曜日)午後2時~3時30分
  • ところ:博物館 小ホール
  • 定員:20人(先着順)
  • 参加費:無料
  • 申込期間:10月10日(木曜日)~11月15日(金曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 文化学芸係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら