令和5(2023)年度貝標本づくり教室【終了しました】
令和5(2023)年7月1日(土曜日)、柏崎市立博物館で貝標本づくり教室を開催しました。講師の方から教わりながら、二枚貝と巻貝の肉抜きに挑戦。きれいに洗った後は、標本箱にならべて完成させました。
二枚貝は二枚とも揃っていること、巻貝はフタもセットであることが重要だと教わりました。また、どんなに小さな貝でも1枚ずつラベルを作成し、名前はもちろん、採取した場所や日付なども大切な情報だということも学びました。
開催概要
「どうやって貝の中身をきれいにするの?」
「貝の標本ラベルはどのように書くの?」
貝がらや生貝の処理方法から標本のつくり方まで、はじめての標本づくりをサポートします。
夏休みの自由研究にもおすすめです。
日時
令和5(2023)年7月1日(土曜日)の午前9時30分~11時30分
会場
柏崎市立博物館
対象
柏崎・刈羽地域の小学校に通う児童とその保護者
(注意)必ず保護者同伴でお願いします。
定員
10組
- 1組4人まで
- 申し込み多数の場合は抽選です。
参加費
1組500円
持ち物
- 歯ブラシ、ビニール袋、小さめのバケツや洗面器(貝を洗います)
- カメラやスマートフォン(貝の状態等を記録します)
- 貝の図鑑(お手持ちのものがある場合)
- 筆記用具、タオル、水筒
協力
柏崎市立教育センター
申し込み
6月1日(木曜日)~6月17日(土曜日)に、以下の申し込みフォームからお申し込みください。
(注意)申し込み時に、ログインまたはメール認証が必要です。詳しくは、Graffer社ホームページ「よくあるご質問」をご覧ください。
【オンライン申請】柏崎市立博物館「貝標本づくり教室(7月1日開催)」の申し込みフォーム
注意事項
- 参加の可否は、開催日の1週間前までにメールでお知らせします。
- 1週間前までに結果の連絡がない場合は、お手数ですが、電話で博物館までお問い合わせください。
- 申し込み後のキャンセルや変更は、電話で博物館にご連絡ください。
- 年齢などの応募要件を満たしていない場合は、申し込み無効となります。
- 取得した個人情報は、標本づくり教室の運営以外には使用しません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年07月02日