令和6(2024)年度植物標本づくり教室【終了しました】

更新日:2024年06月10日

実際に植物採集に出かけ、採集のコツから乾燥させる方法まで学びました。また、乾燥後の植物を用いて標本の形に仕上げました。

講師からは「テーマを決めて、目標をもって採集するとよい」「名前を調べるのにスマートフォンなどと図鑑を併用すると効率がよい」「植物をじっくり観察することが大切」など、たくさんのアドバイスをいただきました。

写真:博物館周辺を歩き、植物を採集する参加者の親子たち
写真:採集した植物を、新聞紙の上に広げて形を整えています
写真:講師と一緒に、図鑑で採集してきた植物の名前を調べる親子
写真:植物標本の台紙に貼られたラベルに、植物の名前、採集した日や場所などを記入しています

開催概要

植物採集のポイントから標本のつくり方まで、はじめての標本づくりをサポートします。
夏休みの自由研究にもおすすめです。

写真:道端にしゃがみ、草むらの植物を採集する親子
写真:新聞紙の上に植物を広げて押す準備をする子ども

日時

令和6(2024)年6月9日(日曜日)の午前9時30分~11時30分

会場

柏崎市立博物館

対象

柏崎市内の小学校に通う児童とその保護者

(注意)必ず保護者同伴でお願いします。

定員

10組

  • 1組4人まで
  • 申し込み多数の場合は抽選です。

参加費

1組500円

持ち物

  • 新聞紙(1日分以上)、ビニール袋
  • A3サイズが平置きで入る箱(持ち帰り用)
  • 筆記用具、タオル、帽子、水筒

協力

柏崎市立教育センター

申し込み

5月9日(木曜日)~5月26日(日曜日)に、オンライン申請で受け付けます。

注意事項

  • 参加の可否は、開催日の1週間前までにメールでお知らせします。1週間前までに結果の連絡がない場合は、お手数ですが、電話で博物館までお問い合わせください。
  • 申し込み後のキャンセルや変更は、電話で博物館にご連絡ください。
  • 取得した個人情報は、植物標本づくり教室の運営以外には使用しません。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 文化学芸係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら