令和6(2024)年度昆虫標本づくり教室【終了しました】
令和6(2024)年10月5日(土曜日)、柏崎市立博物館で昆虫標本づくり教室を開催しました。
まずは親子で昆虫採集に挑戦。そのあとは用意されたトンボやウスバシロチョウを教材にして展翅のコツなど、昆虫の処理方法を学びました。
参加者らは、トンボの胴体が真っすぐになるようにまち針を打ったり、チョウの羽や触覚を展翅テープでおさえたり、根気のいる細かい作業に熱心に取り組みました。
「昆虫大好き!」という参加者の子どもたち。これを機会に昆虫標本づくりにぜひ挑戦してみてください。
道具の準備と手順を確認してから昆虫採集へ
採集した昆虫は三角紙へ移します。
トンボの羽を広げて展翅します。
チョウの羽や触覚も丁寧に整えます。
開催概要
秋の公園には昆虫がたくさん!実際に昆虫採集に出かけて、標本づくりに挑戦しましょう。
昆虫を採集するコツから下処理の方法、針の打ち方まで、はじめての標本づくりをサポートします。
日時
令和6(2024)年10月5日(土曜日)の午前9時30分~11時30分
会場
柏崎市立博物館
対象
小学生とその保護者
(注意)必ず保護者同伴でお願いします。
定員
10組
- 1組4人まで
- 申し込み多数の場合は抽選です。
参加費
1組500円
持ち物
- 虫取り網、虫かご
- まち針20本程度(1つの昆虫に10~20本使います)
- B4サイズが平置きで入る箱(持ち帰り用)
- 昆虫の図鑑(お手持ちのものがある場合)
- 筆記用具、タオル、水筒
協力
柏崎市立教育センター
申し込み
専用申し込みフォームからお申し込みください。
【オンライン申請】柏崎市立博物館「令和6年昆虫標本づくり教室(10月5日開催)」申し込みフォーム
受付期間
令和6(2024)年9月5日(木曜日)~9月21日(土曜日)
注意事項
- 参加の可否は、開催日の1週間前までにメールでお知らせします。1週間前までに結果の連絡がない場合は、お手数ですが、電話で博物館までお問い合わせください。
- 申し込み後のキャンセルや変更は、必ず電話で博物館にご連絡ください。
- 年齢などの応募要件を満たしていない場合は、申し込み無効となります。
- 取得した個人情報は、標本づくり教室の運営以外には使用しません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年10月07日