記憶のなかの繭 ―ぼこさんから糸・綿・絹まで
目次

- 柏崎の養蚕概観:3ページ~
- 刈羽郡物産見立競
- 桑畑面積と繭生産高
- 養蚕戸数と桑畑面積
- 農家の生産暦
- 養蚕を奨励した人たち
- 柏崎の養蚕の終焉
- 蚕の記憶:9ページ~
- 蚕を育てる
- 桑のこと
- 繭をつくる
- 糸の記憶:19ページ~
- 出荷される繭
- 家で糸になる繭
- 柏崎の製糸工場
- 出稼ぎ女工
- 綿・絹の記憶:29ページ~
- 真綿になる
- 絹になる
- 祈る
- 繭の記憶を紡ぐ:39ページ~
- 蚕を飼う空間桑
- 道具の転用―真綿掛を例に
- 暮らしの中の蚕
- 着物にまつわる話
- 女性と養蚕
- 参考文献一覧:43ページ
- 協力者一覧:44ページ
- あとがき
価格
1部:650円
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日