おうちでプラネタリウムを見よう
ウチそら新企画「おうちプラネタリウム」

おうちプラネタリウムー ウチそら
家で過ごす時間が長い今、自宅でのんびりと星空を楽しむ【ウチそら】の新企画です。
5月14日から毎週木曜日に、柏崎市立博物館プラネタリウムの名物「今夜の星空解説」のショートバージョン(約5分)を更新します。
その週の土曜日午後8時ころに博物館から見える星空を題材にしています。
「おうちプラネタリウム」で見た星座を、雲の少ない日に探してみてはいかがでしょうか。
市内の小中学校、特別支援学校、中等教育学校から見たプラネタリウム写真もありますので、星座探しのイメージトレーニングにご利用ください。
それでは、春の星空浪漫飛行へ出発!
Vol.1 おおぐま座とこぐま座(5月14日更新)
春の時期、北の空に輝く星座から、おおぐま座とこぐま座の物語を紹介します。
北斗七星の位置から北極星を見つける方法も教えます。実際の星空でレッツ・チャレンジ。
Vol.2 春の大曲線パート1(5月21日更新)
Vol.1で紹介した北斗七星(おおぐま座)を使って、春の夜空に優雅なカーブを描きます。
個性的な形の星座が出てくるので、何の形に見えるか想像力を膨らませてお楽しみください。
Vol.3 春の大曲線パート2(5月28日更新)
最終回は、春の大曲線の後半部分を紹介します。
星空の大きな曲線を追いかけて、北の空から南東の空へと眺める方角が移り変わります。
白く輝く「夜空の真珠」のその先は…? 続きは、6月に始まるプラネタリウム投影で!
動画の更新は、プラネタリウムの投影開始に伴い、5月28日でひとまず終了します。
今後は、柏崎市立博物館のプラネタリウムでお楽しみください。
学校の星空 プラネタリウム写真コレクション
実際の星空で星座を探すとき、方角がとても重要です。
おうちプラネタリウムVol.1で紹介した「北斗七星」から北の方角を確認することもできますが、お近くの学校の星空も参考にしてみてください。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年05月28日