【2024年12月】土曜日の午前と冬休み期間にプラネタリウムの追加投影を行います

更新日:2024年11月26日

星空を見上げる子どものイラスト

12月は通常の定期投影の他に、プラネタリウム番組のみを投影する追加投影を行います。

普段の定期投影は50分と少し投影時間が長いですが、追加投影は番組のみなので、投影時間は30分ほどです。

プラネタリウム番組「クリスマスファンタジー4」は、12月のみの限定投影です。この機会を逃すと見ることはできませんので、ぜひご家族でご覧ください。

投影内容・投影日時

プラネタリウム番組「クリスマスファンタジー4」

クリスマスファンタジー4のポスター画像

「クリスマスなんて大嫌い!」
女の子が悲しさのあまり空へ投げてしまったベツレヘムの星(クリスマスツリーのてっぺんの星)。その星との出会いからクリスマスのことを探り始めたヤマネ(森の小動物)の子は、人間の子どもたちがサンタクロースを信じてその日を待ち続けること、その子どもたちを家族や大人たちが温かく包み込む日がクリスマスであることを知っていきます。実はヤマネの子にはどうしてもサンタクロースに叶えて欲しいお願いがあったのです。それは…

このお話は、初めての冬眠が恐くなってしまったヤマネの子と、クリスマスに希望を求め続ける女の子、それぞれの想いが小さな奇跡を生み出す心温まる物語。ヤマネの子を不安にさせた、お日様の時間が短くなって夜が長くなる現象や、「冬至」がクリスマスと深い関係があること、希望を告げるように輝いた聖なる星「ベツレヘムの星」を紹介しながら、巡り来る未来に想いを馳せつつ、穏やかで優しいひとときをお楽しみいただきます。
太陽の子を探す「かくれんぼクイズコーナー」もありますので、ちょっとしたゲームも楽しめます。

プラネタリウムが贈る、星降る聖夜のプレゼントをお楽しみください。

投影日時

  • 12月7日(土曜日):午前11時~11時30分
  • 12月14日(土曜日):午前11時~11時30分
  • 12月21日(土曜日):午前11時~11時30分
  • 12月24日(火曜日):午前11時~11時30分、午後2時~2時30分
  • 12月25日(水曜日):午前11時~11時30分、午後2時~2時30分
  • 12月28日(土曜日):午前11時~11時30分

プラネタリウム番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT ―土星めぐりでシャッターチャンスの段」

忍たま乱太郎の宇宙大冒険のポスター画像

ある晩、忍術学園に土星観光大使を名乗るオカッシーニがやってきた。土星のPRをするため、ティッシュ配りをしているというオカッシーニはしんベヱとすっかり意気投合!

早速、土星ツアーに出発する乱太郎・きり丸・しんべヱ。美しい土星の輪っか、衛星エンケラドス、タイタンを大冒険!最後にしんべヱが、土星本体へ連れて行ってくれるようにお願いするが…。果たして、土星にはどんな秘密が隠されているのか!?

子ども向け番組だからこそ、天体になじみのない方にも分かりやすい内容です。でも、ラスト1分は大人だからこそ味わえる感動が待っています。
思わず涙してしまうラストシーンをこの機会にぜひご覧ください。

投影日時

  • 12月26日(木曜日):午前11時~11時30分、午後2時~2時30分
  • 12月27日(金曜日):午前11時~11時30分、午後2時~2時30分

費用(プラネタリウム入館料)

  • 一般・高校生:280円
  • 小中学生:140円
  • 未就学児:無料

(注意1)常設展示もご覧になる場合は、お得な共通券の購入をお勧めします。料金などは関連リンク「開館時間・入館料」をご覧ください。

(注意2)身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの場合、手帳または障がい者手帳アプリ(ミライロID)を提示すると、本人と介助者1人の入館料が半額になります。

関連リンク

土曜日の午後2時、日曜日の午前11時・午後2時は、定期投影を開催しています。番組の詳細は、次のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 文化学芸係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら