読書時間がずっと楽しくなる!鹿の本革を使ったレザークラフト

更新日:2025年10月03日

(イメージ)読書時間がずっと楽しくなる!鹿の本革を使ったレザークラフト

開催場所・会場
ソフィアセンター2階 会議室2
開催日・期間
2025年11月19日(水曜日)午前10時~正午
イベントの種類分野
図書館のイベント / 全てのイベント
申込み
10月15日(水曜日)から 11月14日(金曜日)
イベントの詳細
内容

富⼠⼭麓で獣害対策として捕獲した⿅の本⾰を使った、初⼼者向けのレザークラフト講座です。

柔らかくて触り⼼地の良さが魅力の本革で、「メガネケース&しおり」「巾着」のどちらかを作ります。

また、⽣き物の命やつくる・使うことをテーマにSDGsについても学びます。

SDGs12のロゴマーク。「つくる責任 つかう責任」の文字と無限を示す記号(数字の8を横に倒したような記号)が並んでいます SDGs15のロゴマーク。緑色の背景に白抜きで「陸の豊かさも守ろう」の文字と

対象

18歳以上

定員 先着

12人

申込み 10月15日(水曜日)から 11月14日(金曜日)

10月15日(水曜日)午前9時30分以降に、直接または電話で、ソフィアセンターへお申し込みください。

申し込み時に「めがねケース&しおり」か「巾着」を選択してください。

関連画像
写真:片側だけを縫って作ったメガネケース。眼鏡を入れやすいように上側の皮を斜めに切り取り、その切れ端がしおりになります

メガネケースは、読書に欠かせないリーディンググラスを入れるのはもちろん、ペンケースにもなる優れものです。作る工程で出る切れ端は、リボンをつけてしおりとして有効活用します。

写真:手のひらに巣っぽい®と収まるサイズのミニ巾着

巾着は、読書を助けるページホルダーや文房具、目薬などの小物を入れることができます。図書館にお出かけする時に、お気に入りアイテムを入れるのにぴったりです!

関連ファイル
費用

 参加費(材料費)は、当日お支払いください。

  • めがねケース&しおり:2,800円
  • 巾着・2,500円
講師

柏崎・夢の森公園スタッフ

新潟県教育月間とは

新潟県は、県民一人一人が教育の重要性を認識し、生涯にわたって学んだことを社会で生かすことができる教育環境の整備を目的として、令和4(2022)年12月に「新潟県教育の日に関する条例」を施行しました。条例では11月1日を「新潟県教育の日」と定め、11月を「新潟県教育月間」として関係施策を重点的に実施します。

今回のイベントは、新潟県教育月間の一環イベントとして開催しています。

関連図書

今回のイベントに関連した図書を1階で特設展示しています。

レザークラフトや獣害について知りたい・知識を深めたい方はぜひ、コーナーをのぞいてみてください!

柏崎・夢の森公園スタッフがおすすめする本もありますよ!

鹿革クラフト講座関連図書展示イメージ

備考

当日の様子を撮影し広報などに掲載したり、取材を受けたりする場合があります。

関連ページ

関連イベント

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 図書館 サービス係

〒945-0065
新潟県柏崎市学校町2番47号
電話:0257-22-2928/ファクス:0257-21-2936
お問い合わせフォームはこちら