図書館の利用方法
初めて利用する方へ
資料を借りるには「利用カード」が必要です。
利用カードは、初めてソフィアセンターを利用する方に、無料でお作りしています。
本人確認資料をもって、カウンターへお申し込みください。年齢制限はありませんので0歳から作れます。

利用カード申し込みの際に必要なもの
- 柏崎市・刈羽村に住んでいる方:本人または保護者の運転免許証や保険証など
- 市内に通勤・通学している方:本人または保護者の運転免許証・保険証、社員証(市内の勤務地が証明できるもの)または学生証
一定期間以上、柏崎に滞在する方でカードの発行を希望する場合は、カウンターへご相談ください。
利用カードの更新・再発行・登録変更・停止
- 更新:有効期間は3年です。更新が必要な場合は、貸し出しや予約申込時にお知らせします
- 再発行:利用カードの再発行には、手数料(150円)が必要です
- 登録変更:住所や電話番号、結婚などで姓が変わった場合は、変更内容が確認できるものをお持ちの上、カウンターへお越しください
- 利用の停止:遠方への引っ越しなどで「今後、ソフィアセンターを利用しない」場合は、ご連絡ください。なお「片付け中にソフィアセンターの本を見つけた」というような事がありましたら、返却期限をどれだけ過ぎていても構いませんのでご返却ください
開館時間・休館日
開館時間
- 月曜日~金曜日:午前9時30分~午後7時(6月~9月は午後8時まで)
- 土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分~午後5時
(注意)ぎおん柏崎まつり花火大会、お盆期間(8月13日~16日)、12月29日は閉館時間が異なります。
休館日
- 毎月第3日曜日
- 年末年始(12月30日~1月3日)
- 特別整理・機器の保守点検期間
資料の貸し出し・返却・貸出期間の延長
図書館の資料は大切に利用し、返却期限日までに必ずお返しください。
資料の貸し出し
借りたい資料と利用カードをカウンターにお持ちください。
ただし、返却期限を過ぎた資料を借りている場合は、新たに資料を借りることができません。
貸出冊数と期間
- 図書・紙芝居・雑誌:10点まで(貸出期間:2週間)
- CDやDVDなどの視聴覚資料:3点まで(貸出期間:1週間)
(注意)雑誌の最新号は、館内利用のみとし、貸し出しできませんください。新着図書は来館者1人につき3冊まで借りることができます。
資料の返却
返却する資料をカウンターへお持ちください。貸出時にお渡ししたレシートは必要ありません。
図書館が閉館している時は、正面玄関前に設置した返却ポストをご利用ください。
高柳町事務所(夜間出入口)と西山町事務所(職員用通用口)にも返却ポストを設置しています。
(注意)高柳町事務所・西山町事務所の返却ポストには、CD・DVDなどは入れないでください(破損の恐れがあるため)。また、返却処理が完了するまで数日かかることがあります。
貸出期間の延長
貸出日から4週間以内(CD・DVDは2週間以内)であれば、1回のみ貸出期間の延長ができます。
電話またはカウンターでお申し込みください。インターネット(インターネットで「予約」「貸出延長」「予約取消」をする方法)でも貸出期間の延長ができます。
延長後の返却期限日
- 返却期限内に延長した場合:延長処理を行った日から2週間後(CD・DVDは1週間後)
- 返却期限日を過ぎてから延長した場合:貸出日から4週間後(CD・DVDは2週間後)
貸し出し延長処理のタイミングと返却期限日 (PDFファイル: 167.7KB)
延長できない資料
他の人が予約している資料、すでに貸出期間の延長をした資料、貸出日から4週間(CD・DVDは2週間)を過ぎた資料は延長ができません。
また、次の場合は、借りている資料の全てが延長できません。
- 督促の対象となっている資料をお持ちの場合
- 他の人が予約している資料を、返却期限日を過ぎてお持ちの場合
お願いと注意
- 紛失・破損された場合は弁償をお願いすることがあります
- 返却期限日を過ぎた資料がお手元にある場合は、新たに資料を借りることができません
- 1回の利用数に制限のある資料もあります
- 学習・読書室への資料の持ち出し、資料の複写、書庫の資料利用などにはカウンターで申し込みが必要です
資料をさがす・予約する
図書館内の検索パソコンで資料をさがす
蔵書検索ができるパソコンを館内に設置しています。指で画面に触れるだけで簡単に操作できるものもあります。
インターネットで資料をさがす・予約する
インターネットで蔵書検索と予約ができます。本をさがすをご覧ください。
インターネットで予約する場合は、利用者番号とパスワードが必要です。分からない場合はソフィアセンターにお問い合わせください。
予約した資料が用意できましたら、電話またはメールで連絡します。連絡した日を含めて8日以内にカウンターにお越しください。
なお、シリーズ本を複数巻予約した場合、シリーズ順に借りられるよう、予約順を調整する場合があります。
カウンターで資料を予約する
「予約カード」にご記入の上、利用カードとともにカウンターに提出してください。
資料の用意ができましたら、電話やメールで連絡します。連絡した日を含めて8日以内にカウンターにお越しください。
なお、シリーズ本を複数巻予約した場合、シリーズ順に借りられるよう、予約順を調整する場合があります。
購入希望
図書館にない本の購入を申し込むことができます。(内容などによってお断りすることもあります)
相互貸借(そうごたいしゃく)
新潟県立図書館・国立国会図書館など、他の図書館から資料を取り寄せて借りることができます。ご希望の方は1階カウンターでお申し込みください。
取り寄せに必要な送料は申し込み者の負担です。ただし、新潟県立図書館から借りる場合は原則無料です。また、利用条件は貸し出し館によって異なります。
1階情報コーナーでは県内の公共図書館や国立国会図書館などの蔵書をインターネットで検索できます。
資料の利用許可申請書
所蔵資料を冊子に掲載する際などに提出する申請書です。ダウンロードしてご利用ください。
柏崎市立図書館所蔵資料の利用に関する許可申請書 (PDFファイル: 127.7KB)
柏崎市立図書館所蔵資料の利用に関する許可申請書 (Wordファイル: 42.5KB)
【記入例】柏崎市立図書館所蔵資料の利用に関する許可申請書 (PDFファイル: 140.7KB)
その他のサービス
- インターネット閲覧(1回30分以内、申し込みは利用カードなどをもってカウンターへ)
- Free Wi-Fi(ワイファイ)(接続用IDは館内表示をご覧ください)
- 所蔵資料のコピーサービス(白黒1枚10円、カラー1枚50円)
- リサイクルコーナー(自由に持ち帰ることのできる本が並んでいます)
2階施設の利用申し込み方法
図書館2階の展示ホールや会議室、多目的ホールが無料で利用できます。
本の宅配貸出サービス
ソフィアセンターの利用カードをお持ちの方で「ソフィアセンターに来ることができない」という方には、本を郵送で貸し出すことができます。
読みたい本がありましたら電話でお申し込みください。
貸し出しできる資料の種類
郵送できるのは本と雑誌のみです。CD・DVDなどの視聴覚資料は郵送できません。
貸出期間は20日間です。
送料
送料は利用する方の負担です。
- ソフィアセンターからお送りする場合の送料は着払いです。受け取り時に「料金」と「着払手数料」をお支払いください
- 返す方法は「郵送・宅配便」「ソフィアセンターのカウンターに直接返す」のいずれでも構いません。郵送・宅配便で返却する場合、送料は元払いでお送りください(着払いではお受けできません)
【参考】ゆうメールの料金(片道)(注意)2024年8月1日現在。
- 150グラムまで:180円
- 250グラムまで:215円
- 500グラムまで:310円
- 1キロまで:360円
- 着払手数料:26円
アクセス方法
自動車でお越しの場合
北陸自動車道柏崎インターチェンジから約10分。
駐車場
- 81台(思いやりスペース3台を含む)
休日などに利用者用駐車場が混雑した場合は、職員用駐車場(職員用駐車場案内図(PDFファイル:13KB))も利用できます。ソフィアセンター周辺の道路は駐車禁止です。
(注意)午前7時~9時15分は、管理のため施錠します。
公共交通機関でお越しの場合
- JR信越本線・柏崎駅から車で約5分、徒歩で約15分
- 柏崎駅から市街地循環バス「かざぐるま」または「ひまわり」に乗車し、「商工会議所前」バス停で下車。徒歩約4分
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 図書館 サービス係
〒945-0065
新潟県柏崎市学校町2番47号
電話:0257-22-2928/ファクス:0257-21-2936
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年11月20日