産婦健康診査事業
産後はホルモンバランスや環境の変化から、心身の不調をきたしやすく、出産後間もない時期の健診の重要性が指摘されています。
産後うつを予防するためにも、ぜひ産婦健康診査をご利用ください。
対象
柏崎市に住民票があり、令和4(2022)年4月1日以降に出産した方
健診時期
産後2週間と1カ月の2回
健診場所
柏崎総合医療センター(柏崎市北半田2-11-3)
健診内容
診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェック
助成金額
健診1回につき5,000円を上限に助成します
(5,000円を超えた額は自己負担)
受診方法・申請方法
柏崎総合医療センターで出産した方
母子健康手帳交付時にお渡しする「柏崎市産婦健康診査受診票」を使用してください。(令和4(2022)年3月までに母子健康手帳の交付を受けた対象者には郵送しました。)
産婦健診の日程は、出産のための入院中に、病院と相談してください。
産婦健診当日の持ち物
- 母子健康手帳
- 柏崎市産婦健康診査受診票
- エジンバラ産後うつ病問診票(当日の様子を記入してください)
柏崎総合医療センター以外の医療機関で出産した方
柏崎市産婦健康診査受診票は使用できません。産婦健診を受診する場合は、一旦全額をその医療機関にお支払いください。
受診から6カ月以内に申請することで、1回につき5,000円を上限に払い戻します。家族の申請も可能です。
申請時の持ち物
- 産婦健康診査の領収書・明細書
- 本人名義の振込口座が分かるもの
- 母子健康手帳
- エジンバラ産後うつ病質問票
- 産婦健康診査費用払い戻し申請書(子育て支援課にもあります。)
産婦健康診査費用払い戻し申請書 (PDFファイル: 37.6KB)
申請窓口
子育て支援課家庭支援係(元気館1階)
- 住所:柏崎市栄町18番26号
- 受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年05月02日