危険物取扱者保安講習会

この講習は、危険物による災害事故を防止するため、危険物取扱者免状の所有者で、製造所などで危険物取り扱い作業に従事している方に義務付けられているものです。

集合講習とオンライン講習があります。いずれかを選択して、受講してください。

受講対象者

危険物取扱者免状の所有者で、危険物製造所・貯蔵所・取扱所で危険物の取り扱い作業に従事している方

(注意)次のいずれかの期間で受講が必要です。

  • 継続して従事している方:前回の受講日から最初の4月1日を起点として3年以内
  • 新たに従事する方:従事する日から1年以内
  • 新たに従事する方で、過去2年以内に免状の交付または講習を受けている方:免状の交付を受けた日または前回の受講日から最初の4月1日を起点として3年以内

受講手数料

5,300円

(注意)受講手数料は、納入通知書を使用して、県内に本店のある金融機関窓口等で納付してください。納入通知書は、消防本部・消防署などで配布しています。納付後に交付される納付済証(原本)は申請書に貼付してください。

講習日程

集合講習

  • 実施日:令和7(2025)年9月10日(水曜日)午後1時30分~4時30分(午後1時受付開始)
  • 会場:柏崎市文化会館アルフォーレ(柏崎市日石町4-32)
  • 定員:100人(先着)
  • 持ち物:受講票、筆記用具、危険物取扱者免状(講習修了の証明を記載します)

他会場の日程は、新潟県危険物安全協会ホームページで確認ください。

オンライン講習

現に危険物の取扱作業に従事している方のみ、オンラインで受講することができます。新潟県危険物安全協会ホームページから事前登録を行ってください。

  • 実施月:9月・10月・11月・12月
  • 講習種別・定員:一般・給油取扱所各150人、コンビナート各100人
  • 受講期間:各月30日間
  • 事前登録期間:令和7(2025)年7月1日(火曜日)~7月16日(水曜日)

(注意1)事前登録が完了した場合、集合講習は受講できません。

(注意2)受講者が1回あたり20人以上または全体で20人以上いる事業所で、一括で申請書を提出する事業所(特例事業所)は、新潟県危険物安全協会ホームページ「特例事業所の手続き」を確認して手続きを行ってください。

(注意3)事前登録期間以降に、登録したメールアドレスへ「保安講習本申請」の方法などが案内されます。申請書を入手する際は、事前登録完了メールなどを提示してください。

申し込み

危険物取扱者保安講習受講申請書に受講料納付済証と受講票返信用切手を貼付の上、公益財団法人新潟県危険物安全協会へ送付してください。

申請書は、消防本部予防課・西分署・高柳分遣所・西山分遣所・出雲崎分遣所にあります。

受付期間

令和7(2025)年8月6日(水曜日)~8月20日(水曜日)

送付先

公益財団法人 新潟県危険物安全協会

  • 住所:〒950-0965 新潟市中央区新光町15番地2
  • 電話番号:025-285-3490

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 危険物保安係

〒945-0034
新潟県柏崎市三和町8番51号
電話:0257-24-1501/ファクス:0257-22-1409
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年07月01日