滝コース
滝(たき)コースは登山口から赤尾川の渓流沿いを進み、十三ケ滝を経由するコースです。
途中で南条コースの分岐路の1つ「三ツ小沢コース」へ合流して、赤尾八石展望台(標高474メートル)を経由して下八石の山頂(標高514メートル)へと続きます。
赤尾八石展望台からは、鯖石川が蛇行する柏崎平野から米山までを一望することができます。
下八石の山頂からは、引き続き峠道を縦走することで、中八石の山頂(標高518メートル)、更に上八石の山頂(標高495メートル)を目指すこともできます。
滝コースの見どころ
十三ケ滝(じゅうさがたき)
登山口から45分程のところにあります。
戦国時代、北条城主毛利丹後守(きたじょうじょうしゅ もうりたんごのかみ)が、娘婿である八石城主毛利大万之介(はちこくじょうしゅ もうりだいまんのすけ)を謀殺しました。八石城の侍十三人があだ討ちに向かいましたが、反対に返り討ちに合ってしまいます。そして、必死にこの滝をよじ登り逃げようとした十三人は、あえなくみな落ちて死んでしまったという悲劇が伝わっています。
この滝より山頂側は、急な勾配が続きます。ここで一息ついてからの登山がおすすめです。

所要時間
約2時間
- 登山口から下八石の山頂まで、休憩時間を含まず登頂した場合です。
- 所要時間には個人差があります。無理のない登山計画を立て、必要に応じて適宜休憩を取ることが大切です。
登山口
所在地
新潟県柏崎市本条
- 位置:緯度37.328858、経度138.644757
- 標高:55.0メートル
交通アクセス
- 北陸自動車道「柏崎」インターチェンジから車で約15分、7.1キロメートル
- JR信越本線「北条」駅から徒歩で約25分、1.8キロメートル
1.国道252号線を十日町・高柳方面へ進みます。
2.安田駅前を過ぎて差し掛かる三叉路を、斜め右(国道252号線側)へ進み跨線橋を渡ります。
3.跨線橋を渡り、最初の信号を左折します。
4.道なりに進み、最初の信号を直進します。
5.約900メートル先で、橋の手前を右折します。
6.道なりに進んで突き当たりを右折し、更に2つ目の丁字路を左折します。
7.丁字路からは、500メートル程で登山口に到着します。
駐車場
普通車5台分
- マイクロバスは、500メートル手前の市道で一時乗降のみ可能です。
- 冬期間に除雪は行われませんので、ご注意ください。
トイレ
ありません。
事前に済ませていただいた上で、登山をお楽しみください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年05月20日