えんま市の歴史

200年を超す歴史のある「えんま市」は、毎年6月14日~16日に開催されます。

閻魔堂(えんまどう)のある本町通りを中心に、全国各地から集まった500軒近い露店が、数キロメートルにわたって立ち並び、20万人を超える人出で賑わいます。

写真:えんま市開催中の閻魔堂の様子。お堂の前にはお参りに訪れた市民の列ができています。

えんま市の中心となる閻魔堂

写真:閻魔堂の中の様子。閻魔様の像を中心に、たくさんの像が祭られています

「えんま市」のはじまり

はじまりは馬市で、現在のような見世物・露店の市へと変わったのは遠く文政年間(1818〜1829年)と言われています。

「えんま市」がこれだけの規模になったのは

  • 柏崎という場所と6月15日前後という日取りが、全国を次々と廻っている露天商人たちが一堂に会するのに都合が良かったことが要因と言われています
  • 季節はちょうど衣替えの時期でもあり、ここで夏衣となって旅立ったことから自然に呉服市が立ち、それがまた田植えの済んだ農村の人たちの人気を呼びました
  • 当時の陣屋役人が遠方・近在から入り込んでくる博徒たちの丁半勝負を黙認したことも、この市が栄える間接的な要因と言われています

新潟三大高市(たかまち)の一つに

村上市の村上大祭、新潟市の蒲原まつりにならび、「新潟三大高市(たかまち)」のひとつにあげられ、毎年、えんま市を楽しみにする多くの市民の笑顔で通りが埋め尽くされます。

(補足)高市(たかまち)とは縁日のこと。

写真:本町通りの両脇に露天が立ち並び、多くの市民でごった返しています

500軒以上の露店が立ち並ぶ

写真:夕暮れ時のえんま市の様子。通りは多くの人で埋め尽くされ、露天の明かりが連なっています。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年05月11日