柏崎市名所案内「椎谷観音堂(しいやかんのんどう)」

しいやの観音さんと親しまれる

「しいやの観音さん」として広く親しまれ、尊崇されている観音堂です。

縁起によれば弘仁年間(810〜823)の草創と伝えられていますが、寛永元年(1624)に焼失しています。現在の観音堂は、明和7年(1770)9月に再建されたものです。

観音堂は小高い山の上にあり、300段の石段は頓入沙弥(とんにゅうしゃみ)が18年間独力で築いたものです。また、宝物殿には馬や船の絵馬が数多く残され、椎谷の馬市や海上安全の信仰を物語っています。

頓入沙弥が築いた300段の石段一段目から椎谷観音堂までの間には、多くの文化財が点在しています。途中、椎谷の町並みや日本海を一望できる絶好の展望箇所もあります。また、観音堂脇からは天拝山山頂への山歩きコースが整備されて、健脚の方は天拝山頂上まで足を伸ばされることをお勧めします。観音堂から天拝山山頂までは約10分です。

茅葺屋根が特徴の木造の椎谷観音堂の写真

茅葺屋根の椎谷観音堂

石段の脇にたくさんの緑の木々が茂り、真っ直ぐに続く長い石段の先には陽がさしている様子の観音堂までの石段の写真

頓入沙弥(とんにゅうしゃみ)が築いた石段

青々したを緑の葉をたくさんつけた市指定文化財の椎谷観音堂大欅と宝物殿

市指定文化財の椎谷観音堂大欅と宝物殿

市指定文化財(記念物・史跡)

名称

椎谷観音堂

指定年月日

昭和48(1973)年8月1日

所在地

柏崎市大字椎谷772

点在する文化財

  • 三十三身仏額( 市指定文化財:有形文化財・絵画、昭和49年9月1日指定)
  • 頓入沙弥入定窟・石段および鉄鉢 (市指定文化財:史跡・記念物、昭和49年9月1日指定)
  • 椎谷観音堂陰陽の弓と定紋蒔絵弓箱(市指定文化財:有形文化財・工芸品、昭和49年9月1日指定)
  • 椎谷観音堂鰐口(市指定文化財:有形文化財・工芸品、昭和49年9月1日指定)
  • 椎谷観音堂絵馬(市指定文化財:民俗文化財・有形民俗、昭和49年10月15日指定)
  • 椎谷観音堂船絵馬(市指定文化財:民俗文化財・有形民俗、昭和49年10月15日指定)
  • 香取神社栄寿丸石鳥居(市指定文化財:民俗文化財・有形民俗、昭和49年10月15日指定)
  • 香取神社船絵馬(市指定文化財:民俗文化財・有形民俗、昭和49年10月15日指定)
  • 閻魔堂
  • 芭蕉の句碑「草臥(くたびれ)て宿かるころや藤の花」
  • 仁王門
  • 大龍上人廟跡
  • 日限り地蔵
  • 三十三観音札所の石仏
  • いぼ地蔵
  • 香取神社
  • 宝物殿
  • 椎谷観音大欅(市指定文化財:記念物・天然記念物、昭和50年7月1日指定)
  • 天拝山山頂

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年10月22日