柏崎市名所案内「日蓮着岸の地(にちれんちゃくがんのち)」

赦免された日蓮が、佐渡から流れ着いた地

佐渡へ配流(はいる)された日蓮上人は、文永11年(1274年)赦免となりました。

同年3月15日、寺泊へ向かうはずでしたが、暴風のため同17日に十院坊岩のある小澗(こま)に着きました。ここが日蓮着岸の地と云われています。

当時、この着岸の地の近くにあった真言宗大乗寺の住職である慈福法師は、ここで一夜を過ごした日蓮上人の教えにより日蓮宗に改宗し、日心の法号を与えられました。

また、この時日蓮上人は、大乗寺にあった八幡大菩薩に参詣し、法華守護三十番神の分霊を請じ、迎えて祀ったと云われています。

日蓮上人の本土着岸の地となった大乗寺は時代とともに衰微しましたが、後に登場する日敬上人により、妙行寺、そして妙行寺の境外仏堂の番神堂へとなり、日蓮上人の教えを今も受け継いでいます。

浜辺にある岩場に石碑が立っている写真

日蓮着岸の地

石畳の参道の正面に建つ豪華な彫刻が施されている妙行寺境外仏堂の番神堂の写真

妙行寺境外仏堂の番神堂

高台の開けた土地に立つ番神堂裏の高台に建つ日蓮上人像の写真

番神堂裏の高台に建つ日蓮上人像

市指定文化財(記念物・史跡)

名称

日蓮着岸の地

指定年月日

昭和51(1976)年2月20日

所在地

柏崎市番神2字大磯地内

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年10月21日